湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

引用

今日の一文(二月十四日)

上田三四二。 短歌を日本語の底荷だと思っている。 「短歌一生 物に到るこころ」(講談社学術文庫) 三十年ほど前に、この一文に出会ったことで、短歌というものへの思い入れが深くなった。 日本語ということばの船が、揺らがずに荒波を渡って未来に行くのに…

今日の一文(二月二日)

岸田衿子の詩。 茨木のり子「詩のこころを読む」からの孫引き。 くるあさごとに くるくるしごと くるまはぐるま くるわばくるえ 「あかるい日の歌」 ふとしたはずみにエンドレスで脳内再生されそうな、危険な詩。 「きしだえりこ」という人が作者の絵本がも…

今日の一文(二月一日)

幸田露伴。 修学旅行というが如きもなかなか修業的旅行とは云えません。 すべてが発達し開明した結果、今日では日本内地の旅行は先ず昔の所謂「江の島鎌倉見物」「石尊参り」「伊勢詣」「大和めぐり」「箱根七湯めぐり」などという旅行と同様、即ち遊山旅と…

今日の一文(一月三十一日)

谷川俊太郎。 かなしみ あの青い空の波の音が聞こえるあたりに 何かとんでもない落とし物を 僕はしてきてしまったらしい 透明な過去の駅で 遺失物係の前に立ったら 僕は余計に悲しくなってしまった 「そらの青さをみつめていると 谷川俊太郎詩集I」 学生時代…

今日の一文(一月三十日)

ビアス。 カスタード 雌鶏と雌牛と料理人とが悪意を持って共謀し、それによって作り出した忌まわしい物質。 「悪魔の辞典」(西川正身訳 岩波書店) なんだろう。 カスタードクリームに恨みでもあるんだろうか。 それとも、何か隠語的な別の意味があるのか。…

今日の一文(一月二十九日)

いしいひさいち。 「なぜユダヤ人はユダヤ人というだけでユダヤ人なんでしょう。」 「わたしはここにいますか。」 「ヨーロッパ文明はカステラの茶色のコゲなのでしょうか 含まれる蜜なのでしょうか。」 いしいひさいち「現代思想の遭難者たち」(講談社学術…

今日の一文(一月二十八日)

ホルヘ・ルイス・ボルヘス。 不作法な式部官 吉良上野介 この物語の恥さらしな主人公は、吉良上野介という不作法な作法指南役で、彼は赤穂城主の官職剥奪と死を招き、後に、当然の報いで仇討ちに見舞われた時も、武士として切腹することを拒んだ不幸な役人で…

今日の一文(一月二十七日)

テンプル・グランディン。 私は一九四七年に生まれてラッキーだった。その十年あとに生まれていたら、自閉症をもつ私の人生は、まったく違っていただろう。 四七年には、自閉症の診断の歴史がはじまってまだ四年しかたっていなかった。自閉症と診断されると…

今日の一文(一月二十六日)オリバー・サックス

オリバー・サックス。 一九一六年から一九一七年にかけての冬、ウィーンやその他の都市で「新しい病気」が突然現れ、それからの三年間であっという間に世界中を席巻した。 この眠り病の症状は、同じ症状を見せる患者が二人といないほど多様なばかりか、あま…

今日の一文(一月二十五日)

ノーマン・カズンズ。 アルバート・シュバイツァーはユーモアを一種の熱帯療法として、温度と湿度と精神の緊張とを低下させる方法として用いた。 「笑いと治癒力」 アフリカのランバレネという町で医療活動をしていたシュバイツァー博士は、過酷な環境で働く…

今日の一文(一月二十四日)

菊池寛。 上州岩鼻の代官を斬り殺した国定忠治一家の者は、赤城山へ立て籠って、八州の捕方を避けていたが、其処も防ぎきれなくなると、忠次を初、十四五人の乾児(こぶん)は、辛(ようや)く一方の血路を、斫(き)り開いて、信州路へ落ちて行った。 「入…

今日の一文(一月二十三日)

藤原新也。 酔いが醒めて得をした人間はあまりいない。 「酔亀」 作者は釜山の屋台で酔ったあと、亀ばかり売っている骨董店で、木製の亀枕を買う。 その枕で眠ると亀の夢を見て長生きするのだという。 けれども酔いが醒めてから、老いを害とみなす日本で長く…

今日の一文(一月二十一日)…岡本綺堂

岡本綺堂。 兎にかく江戸時代には池袋の奉公人を嫌うとは不思議で 、何か一家に怪しい事があれば 、先ず狐狸の所為といい 、次には池袋と云うのが紋切形の文句であった 。 「池袋の怪」 麻布にあった某藩邸の怪異について語っている掌編。 やたらと蛙が座敷…

今日の一文(一月二十日)

横光利一。 一文に収まらないけど、一文だけだと分かりにくいから、いいことにする。 子供たちも子供たちだ。 日本人もイギリス人もフランス人も、三つの言葉が互に通じないにも関わらず、それぞれ勝手に何事か饒舌って、朝から一緒に遊んでいる。 見ている…

今日の一文(一月十九日)翻訳文

坪内逍遥訳「ロミオとヂュリエット」。 ヂュリ おゝ、ロミオ、ロミオ! 何故卿(おまへ)はロミオぢゃ! 父御(ててご)をも、自身の名をも棄てゝしまや。それが否(いや)ならば、せめても予(わし)の戀人ぢゃと誓言して下され。すれば予ゃ最早カピューレ…

今日の一文(一月十八日)

芥川龍之介。 わたしはこの春酒に酔い、この金鏤の歌を誦し、この好日を喜んでいれば不足のない侏儒でございます。 「侏儒の言葉」 英雄や大富豪にはなりたくない、美女も望まない、飛び抜けて聡明な頭脳もいらない。つつましく、ただ伸びやかに幸福でありた…

今日の一文(一月十七日)

国木田独歩。 明治二十八年八月二十六日 接吻又た接吻、唱歌、低語、漫歩、幽径、古墳、野花、清風、緑光、蝉声、樹声、而して接吻又た接吻。 「欺かざるの記(抄)」 この二人は親の反対を押し切って劇的に結婚したものの、一年持たずに離婚したという。(…

今日の一文(一月十六日)…明治時代も厨二病はイタかった

二葉亭四迷。 私は当時のことを思い出す度に、人通りの多い十字街(よつつじ)に土下座して、通る人毎に、踏んで、蹴て、唾を吐懸けて貰い度(たい)ような心持になる…… 「平凡」 女遊びをする金のない「私」は、文学にかぶれて想像の中で変態じみた色情に耽…

今日の一文(一月十五日)

谷崎潤一郎。 漱石先生は毎朝便通に行かれることを一つの楽しみに数えられ、それは寧ろ生理的快感であると云われたそうだが、その快感を味わう上にも、閑寂な壁と、清楚な木目に囲まれて、目に青空や青葉の色を見ることの出来る日本の厠ほど、格好な場所はあ…

今日の一文(一月十四日)

中島敦。 夢 何者か我に命じぬ割り切れぬ數を無限に割りつづけよと 「和歌でない歌」 地味だけど、悪夢としては上位レベルかもしれない。 和歌でない歌 作者:中島 敦 Amazon

今日の一文(一月十三日)

正岡子規。 僕に絵が画けるなら俳句なんかやめてしまう。 「画」 この少し前に、手に取った柿を写生したのを高浜虚子に見せたら、馬の肛門のようだと思ったと言われたとこが書かれている。 馬の肛門に見える柿。 一体、どんな絵だったんだろうか。 飯待つ間:…

今日の一文(一月十二日)

大岡昇平。 黒いあまり上等でない布地の長い背広、同じ布で裁たれた細いズボン、それが包むのは少しガニ股の短い足である。 「中原中也の思い出」 中原中也、ガニ股だったんだ…. 文学の運命 現代日本のエッセイ (講談社文芸文庫) 作者:大岡昇平 講談社 Amaz…

今日の一文(一月十一日)

城山三郎。 それは、昭和二十六年早春のある朝の何でもない偶然、そして、誤解から始まった。五分、いや三分でも時間が行きちがったら、初対面もなく、二人は生涯会うこともない運命であった。 「そうか、もう君はいないのか」 その日、たまたま図書館が閉館…

今日の一文(一月十日)

山口志穂。 井伊万千代と云ふは遠州先方衆侍の子なるが、万千代、近年家康の御座を直す (中略) そして「御座を直す」とは、すでに説明した通り、「ヤっちゃった」という意味ですから、家康と直政は男色関係にありました。 「オカマの日本史」 そうなんだ。…

今日の一文(一月九日)

谷山浩子。 言われて見ると 、商品名が 「んぐぁをり h kの 」だった 。 「Amazonで変なもの売ってる」 安かったら買ってみるだろう。 Amazonで変なもの売ってる 作者:谷山浩子 イースト・プレス Amazon 今日の一文(一月八日) - 湯飲みの横に防水機能の…

今日の一文(一月八日)

若竹千佐子。 マンモスの肉はくらったが。うめがったが。 「おらおらでひとりいぐも」 この一文が圧巻だった。 おらおらでひとりいぐも (河出文庫) 作者:若竹千佐子 河出書房新社 Amazon 今日の一文(一月七日) - 湯飲みの横に防水機能のない日記

今日の一文(一月七日)

梶井基次郎。 星空を見上げると、音もしないで何匹も蝙蝠が飛んでいる。その姿は見えないが、瞬間瞬間光を消す星の具合から、気味の悪い畜類の飛んでいるのが感じられるのである。 「交尾」 蝙蝠に対して酷い言いようだと思う。 交尾 作者:梶井 基次郎 Amazo…

今日の一文(一月六日)

江戸川乱歩。 私は、彼女が私の上に身を投げた時には、出来るだけフーワリと優しく受ける様に心掛けました。 「人間椅子」 これほど気持ち悪い柔らかさは、なかなかないと思う。 人間椅子 作者:江戸川 乱歩 Amazon 今日の一文(一月五日) - 湯飲みの横に防…

今日の一文(一月五日)

三好達治。 鵞鳥。ーーーたくさんいつしよにゐるので、自分を見失はないために啼ゐてゐます。 「測量船」春 ここのブログもそんな感じ。 測量船 作者:三好 達治 Amazon 今日の一文(一月四日) - 湯飲みの横に防水機能のない日記

今日の一文(一月四日)

ヒルティ。 たえずなにか有益な仕事をし、あせったり、心配したりしないこと。また、われわれが出会う事柄やわれわれの気分を、つねにみずから支配して、決してそれらに支配されないこと。 「眠られぬ夜のために」一月三日 何を有益とするかについても、自分…