Kindle
こんにちは。 iPhoneホルダーが届いたので、さっそくベッドに装着。 【シリコーン製】 Lamicall 360° 寝ながら スマホアームスタンド ベット スマホホルダー : フレキシブル アーム スタンド 携帯 すまほ けいたい 回転 ごろ寝 卓上 机 デスク アイホン アン…
無料マンガで序盤を読んで、ハマってしまい、久々に、花とゆめコミックスを読んでいる。 (ネタバレありの感想なので未読の方はご注意ください) 日向夏・赤瓦もどむ「神さま学校の落ちこぼれ」(講談社 花とゆめコミックス) 神さま学校の落ちこぼれ 1 (星…
だいぶ頭の元気が戻ってきたので、前から見ようと思っていた「魔法使いの嫁」シーズン2を、Amazonプライム・ビデオで見始めた。 Live and let live.Ⅱ Amazon この作品のアニメ版は、原作マンガを損なうことなく、世界観を一層深めるような演出もあるので、映…
秋立つ日よめる 藤原敏行朝臣 秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる 古今和歌集第四巻 秋歌上 169 【ねこたま意訳】 まだクソ暑いし、景色とかバリバリ真夏なんだけど。 この数日かな、風が変わったっていうか、どことなく秋の気配がす…
こんにちは。 連日暑い。 先週からずっと家の整理整頓をしている。 今日は本と衣類をかなり処分した。 本はブックオフに。衣類はリサイクルに。 長女さんと末っ子が手伝ってくれるので、だいぶ捗った。 (_ _).。o○ お友達に勧められて、中国が舞台のSF小説を…
今回は、万葉集の七夕の雨の歌。 この夕降り来る雨は彦星のはや漕ぐ船の櫂の散りかも (このゆうべ ふりくるあめは ひこぼしの はやこぐふねの かいのちりかも) ( 万葉集 巻十 2052) 万葉集の時代の人々は、織姫と彦星の遠距離恋愛の物語が大好きだったら…
こんにちは。 昨日(6月26日)は、なぜか朝起きた時から胃が悪くて、一日中つらかった。 昼頃に近所に買い物に出たのだけど、胃の気持ち悪さのせいで、脂汗まで流れてきて、徒歩五分の道のりが地獄のように長かった。 痛みがあるわけでもないのに、ここまで…
紫陽花の歌は、万葉集に二首だけ。 一つは前回書いた橘諸兄の歌。 もう一首は、大伴家持の歌なのだけれど、意味の分からない語が含まれているため、解釈が定まっていないという。 その後の勅撰和歌集には、紫陽花の歌は収録されず、私撰和歌集や私家集などに…
今回は、金葉和歌集の藤の花の歌。 金葉和歌集は、白河法皇が源俊頼に編纂させた勅撰和歌集。 白河法皇が二度もダメ出しをして修正させたため、「初度本」「二度本」「三奏本」と、三系統の本が存在しているという、めんどくさい歌集でもある。(三回目が「…
今回は、藤原定家の藤の花。 ゆく春をうらむらさきの藤の花かへるたよりにそめや捨つらむ (ゆくはるを うらむらさきの ふじのはな かえるたよりに そめやすつらむ) 藤原定家 拾遺愚草 重奉和早率百首(じゅうほうわそうそつひゃくしゅ) *ゆく春…過ぎ去ろ…
こんにちは。 朝から雨が降っていて、肌寒い。 このところ、胃の調子が良くない。食欲も減退気味。たぶんコンサータ増量のせいだと思う。 二月半ばから重くなっていた抑鬱は、しっかり歩くと軽くなる。3000歩以上歩いた日の翌日は、意味不明なマイナス思考か…
だいぶ遅くなったけど、NHK大河ドラマ「どうする家康」第10回「側室をどうする!」を見た。 (10)側室をどうする! 出演者|松本潤 Amazon 側室云々で夫婦関係がドロドロするのかしらと思うと、なかなか気が進まなかったけれども、勇気を出して見てみたら…
2023年2月中にKindleで読了した本と、読みかけの本のメモ。 (Kindle Unlimited(読み放題)で利用したと記している本の中には、その後読み放題期間が終了する場合もあるのでご注意ください。 いかりや長介「だめだこりゃ」(新潮文庫) だめだこりゃ(新潮…
2023年1月に読んだkindle本の記録。 一部、読了していないけれども、記録のためにメモしておく。 kindle Unlimited(読み放題)と書いた本は、期間限定の場合もあるのでご注意ください。 正岡子規「万葉集を読む」 万葉集を読む 作者:正岡 子規 Amazon 無料で…
谷川俊太郎。 かなしみ あの青い空の波の音が聞こえるあたりに 何かとんでもない落とし物を 僕はしてきてしまったらしい 透明な過去の駅で 遺失物係の前に立ったら 僕は余計に悲しくなってしまった 「そらの青さをみつめていると 谷川俊太郎詩集I」 学生時代…
ビアス。 カスタード 雌鶏と雌牛と料理人とが悪意を持って共謀し、それによって作り出した忌まわしい物質。 「悪魔の辞典」(西川正身訳 岩波書店) なんだろう。 カスタードクリームに恨みでもあるんだろうか。 それとも、何か隠語的な別の意味があるのか。…
岡本綺堂。 兎にかく江戸時代には池袋の奉公人を嫌うとは不思議で 、何か一家に怪しい事があれば 、先ず狐狸の所為といい 、次には池袋と云うのが紋切形の文句であった 。 「池袋の怪」 麻布にあった某藩邸の怪異について語っている掌編。 やたらと蛙が座敷…
横光利一。 一文に収まらないけど、一文だけだと分かりにくいから、いいことにする。 子供たちも子供たちだ。 日本人もイギリス人もフランス人も、三つの言葉が互に通じないにも関わらず、それぞれ勝手に何事か饒舌って、朝から一緒に遊んでいる。 見ている…
坪内逍遥訳「ロミオとヂュリエット」。 ヂュリ おゝ、ロミオ、ロミオ! 何故卿(おまへ)はロミオぢゃ! 父御(ててご)をも、自身の名をも棄てゝしまや。それが否(いや)ならば、せめても予(わし)の戀人ぢゃと誓言して下され。すれば予ゃ最早カピューレ…
芥川龍之介。 わたしはこの春酒に酔い、この金鏤の歌を誦し、この好日を喜んでいれば不足のない侏儒でございます。 「侏儒の言葉」 英雄や大富豪にはなりたくない、美女も望まない、飛び抜けて聡明な頭脳もいらない。つつましく、ただ伸びやかに幸福でありた…
二葉亭四迷。 私は当時のことを思い出す度に、人通りの多い十字街(よつつじ)に土下座して、通る人毎に、踏んで、蹴て、唾を吐懸けて貰い度(たい)ような心持になる…… 「平凡」 女遊びをする金のない「私」は、文学にかぶれて想像の中で変態じみた色情に耽…
谷崎潤一郎。 漱石先生は毎朝便通に行かれることを一つの楽しみに数えられ、それは寧ろ生理的快感であると云われたそうだが、その快感を味わう上にも、閑寂な壁と、清楚な木目に囲まれて、目に青空や青葉の色を見ることの出来る日本の厠ほど、格好な場所はあ…
中島敦。 夢 何者か我に命じぬ割り切れぬ數を無限に割りつづけよと 「和歌でない歌」 地味だけど、悪夢としては上位レベルかもしれない。 和歌でない歌 作者:中島 敦 Amazon
惟喬のみこの許(もと)にまかりかよひけるを、かしらおろして、小野といふ所に侍りけるに、正月(むつき)にとぶらはむとて、まかりたりけるに、比叡の山の麓なりければ、雪いと深かりけり、しひて、かの室にまかりいたりて、をがみけるに、つれづれとして…
こんにちは。 長女さん(26歳)は就労支援の日。お仕事をたくさん頑張ったそうだ。 息子(25歳・重度自閉症)はいつも通り介護施設通所。いい笑顔で帰宅してきたので、今日も充実していたのだろう。 末っ子は、午後から塾で勉強。明日は共通テストの壮行会を…
城山三郎。 それは、昭和二十六年早春のある朝の何でもない偶然、そして、誤解から始まった。五分、いや三分でも時間が行きちがったら、初対面もなく、二人は生涯会うこともない運命であった。 「そうか、もう君はいないのか」 その日、たまたま図書館が閉館…
山口志穂。 井伊万千代と云ふは遠州先方衆侍の子なるが、万千代、近年家康の御座を直す (中略) そして「御座を直す」とは、すでに説明した通り、「ヤっちゃった」という意味ですから、家康と直政は男色関係にありました。 「オカマの日本史」 そうなんだ。…
谷山浩子。 言われて見ると 、商品名が 「んぐぁをり h kの 」だった 。 「Amazonで変なもの売ってる」 安かったら買ってみるだろう。 Amazonで変なもの売ってる 作者:谷山浩子 イースト・プレス Amazon 今日の一文(一月八日) - 湯飲みの横に防水機能の…
若竹千佐子。 マンモスの肉はくらったが。うめがったが。 「おらおらでひとりいぐも」 この一文が圧巻だった。 おらおらでひとりいぐも (河出文庫) 作者:若竹千佐子 河出書房新社 Amazon 今日の一文(一月七日) - 湯飲みの横に防水機能のない日記
梶井基次郎。 星空を見上げると、音もしないで何匹も蝙蝠が飛んでいる。その姿は見えないが、瞬間瞬間光を消す星の具合から、気味の悪い畜類の飛んでいるのが感じられるのである。 「交尾」 蝙蝠に対して酷い言いようだと思う。 交尾 作者:梶井 基次郎 Amazo…