湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ぷちぷち日記(74回目)

昨日のやったこと報告。

 

1,ウォーキング目標、5000歩。スクワット30回以上。

 

▲ウォーキング届かず。スクワットは達成。

 

f:id:puyomari1029:20220516095028j:image

 

午前中は教会学校に行くので歩けた。あとちょっとで5000歩だったけど、疲れてしまって無理だった。

 

教会学校では「ダニエル書」について教わった。

バビロニアネブカドネザル王が、ユダヤ人の捕囚に夢解きをしてもらったら、自国がやがて滅亡するという意味だとわかったというお話のところ(旧約聖書 ダニエル書 第二章)。

 

他国に攻め込んで、住民を自国に強制移住させるような国が、歴史のなかで瓦礫と化して消えていく。国のやらかしたそういうことのツケはかならず回ってくるんだろうなと思うんだけど、21世紀になった今でもやっている国があるのだから、人はなかなか救われない。

 

日本は前世紀のツケを払い終わっているんだろうか。

アメリカは、ヨーロッパの国々は、どうだろう。

 

2,なんか読んで(あるいは観て)、パソコンでメモを書く。

 

◉ガッツリ、観て読んで書いた。

 

「鎌倉殿の13人」(18)壇ノ浦で舞った男 - 湯飲みの横に防水機能のない日記

 

「鎌倉殿の13人」の鑑賞メモのおかげで、ずいぶん勉強になっている。昨日の収穫は、「古事類苑」のデータベース検索システムをオンラインで見つけたこと。これは遊べる。

 

国会図書館と、国立国文学研究資料館と、国立国語研究所のテキストデータベースと亭主の書斎の本があれば、余生は退屈しないですみそうだ。

 

と書いて、気がかりなことを、一つ思い出した。亭主が大学を退職すると、研究室の大量の蔵書を家に持ち帰ることになるんだけど、現場だとたぶん収納不可能だ。子どもたちが独立すればなんとなかるけど、3人ともその予定がない。

 

聞くところによると、退職を控えた先生がたと大学の図書館は、本の押し付け合いで大変だとか。図書館も蔵書がパンク状態だから死んでも引き取らない勢いらしいと、何年も前に亭主に聞いた。

 

どうするんだろう。(´・ω・`)

 

うん、考えても無駄だ。棚上げしとこう。

 

3,処方薬やサプリをちゃんと飲む。

 

◉忘れずに飲んだ。幸甚幸甚。私、偉い。

 

4,お気に入りのものの整理整頓して楽しむ。

 

✖︎昨日も出来なかった。どんどん身の回りが散らかっていく。ADHDの面目躍如だ。嬉しくないけど。

 

5,水分をちゃんと取る。目の体操、深呼吸、アイウォーマー使用。腰痛体操。

 

◉やった。

アイウォーマーをかけながら、BluetoothiPhoneから音楽飛ばして楽しんだ。至福のひとときだった。

 

6,末っ子の勉強に付き合う。ほどほどに。

 

◉ほどほどにガッツリ付き合った。

 

まず世界一周ゲームを、末っ子、亭主、私の3人でプレイ。末っ子の世界地理音痴は、徐々に改善の兆しを見せている。アメリカ大陸を探すのに1分もかからなくなったばかりか、各地の主要都市を覚え始めている。遊びとなると途端にギフテッドの本領発揮するのは、まあそんなものかとは思うけど、それを普段の勉強でやってくれれば成績もマシになるのにと思ってしまう。親だから。

 

小学校のころは、毎年担任から呼び出しがかかったものだ。中学のときは、朝自習の課題が半分も提出されていないと言われ、手付かずのプリントの束を発見して、うわあああってなったっけ。

 

高校に入ってからは、いまのところクレームはないけれど、いろいろやらかしてはいるようだ。先日は、授業中に先生に姿勢が悪いとたしなめられた声の大きさにイラついて、「うるせえ!」と怒鳴り返しちゃったらしい。聴覚過敏だから、集中している時に声をかけられるのが嫌いなのだ。私も同じだったから気持ちは分かるんだけど、怒鳴り返すのではなく、せめて黙って耳を塞いでおいてほしかった。もうちょっと修行をつめば、たぶん話しかけられても全く気がつかない境地に至るんだけど。今の私のように。

 

 

寝る前には、昨日の続きで古文の参考書を音読してもらったけど、私が1分もしないうちに寝入ってしまったので(ミルタザピンがやけにいい仕事をした)、あまり勉強にはならなかったことだろう。

 

 

7,ブログ記事を三本以上投稿する。

 

◉きっちり3本投稿した。ぷちぷち日記と鎌倉殿と、過去日記1本。

 

疲労 - 湯飲みの横に防水機能のない日記

 

21年前の私は、暇さえあれば息子の脳のことを考えていた。素人でも読めそうな脳医学、脳科学の本を手当たり次第取り寄せて、息子の症状に関係ありそうな記事を探した。

 

あれから20年。

自閉症発症に関係すると思われるDNAや、脳神経発達のメカニズム、内分泌の問題など、多くの新しい発見があった。数年前には、早期発見と投薬治療で発達の問題を回避できる場合もあるかもしれないというニュースも見かけた。

 

それらの研究成果を息子が享受することは、おそらくないのだろう。

 

でも、これから生まれてくる子どもたちと、その家族が、私たちのような苦しみを受けることのない時代がくるなら、どんなに嬉しいことかと思う。

 

 

8,たのしくお掃除。立ち上がるたびに、ちょっと片付けて悦に入る。

 

✖︎アウト。言い訳のしようもない。完全に忘れていた。

 

 

(_ _).。o○

 

今日の目標。

 

1,ウォーキング目標、5000歩。スクワット30回以上。

2,なんか読んで(あるいは観て)、パソコンでメモを書く。ブログ3本以上投稿。

3,処方薬やサプリをちゃんと飲む。

4,掃除。そしてお気に入りのものの整理整頓して楽しむ。

5,水分をちゃんと取る。目の体操、深呼吸、アイウォーマー使用。腰痛体操。手指のマッサージ(ペパーデン結節対策)。

6,末っ子の勉強に付き合う。ほどほどに。