湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

和歌メモ(古今和歌集・壬生忠岑)

今回は、壬生忠岑の秋風の歌。

 

 

壬生忠岑

 

秋風にかきなす琴の声にさへはかなく人の恋しかるらむ

 

(あきかぜに かきなすことの こえにさえ はかなくひとの こいしかるらむ)

 

古今和歌集 巻第十二 恋二 586

 

【語釈】

 

はかなし……

・頼りない。虚しい。

・あっけない。些細なことだ。ちょっとしたことだ。

・たわいない。取るに足りない。

 

らむ……目の前の事態から、その原因や理由などを推量したり、疑問に思ったりする場合に用いることもある助動詞。

 

この歌のなかには、疑問を表す表現はないけれど、作者にとっては自明のことである、自分自身の「はかなく人の恋しかる」という心情を推量するというのはおかしい。

 

そのため、「なんで俺はこんなことになってるんだ!?」というふうに、原因や理由に対して疑問を投げかけていると解釈する。

 

 

【怪しい意訳】

 

恋って、マジで厄介。

自分の心がまるでコントロールできなくなるから。

 

秋風の吹く日に、琴の音色を聞いた。

たったそれだけのことで、もうあの人のことで頭がいっぱいになってしまう。

 

なんで、こんなに恋しくなるんだろうか。

 

どんなに思ったって、報われることとのない、虚しいだけの恋だって、分かってるはずなのに。

 

ほんと、しんどいな…

 

 

 

水垣久「新訳 古今和歌集」やまとうたeブックス

新訳 古今和歌集

新訳 古今和歌集

  • 作者:水垣久
  • やまとうたeブックス
Amazon

↑現在、Kindle Unlimited(読み放題)で利用できます。

 

ちなみに本書では、上の歌を次のように訳している。

 

【訳】秋風の吹く中、どこかでかき鳴らす琴の、その声にさえ、どうして甲斐もなくあの人が、恋しくなるのだろう。