こんにちは。
また一週間が始まった。
今週は病院の予定が二つもある。内科と精神科。どっちも薬を貰わないといけないから、サボれない。
そのほかに、長女さん(29歳・ASD)がお世話になっているデイケアの文化祭もある。長女さんの作品が展示されるので、見に行かないと。長女さんの他にも、とても印象的な絵を描く自閉症系の方々がいらっしゃるので、すごく楽しみだ。
(_ _).。o○
それにしても、暑すぎる。
まだ六月なのに、完全に夏バテしている。
いまからこんな気温で、七月や八月はどうなるのだろうか。雨は結構降っているから、水不足の心配はないのだろうけど。
(_ _).。o○
昨日は愛車の6ヶ月点検だったのに、すっかり忘れてゴロゴロしていたら、車屋さんから電話が来たので、あわてて飛んで行った。電話が来なかったらすっぽかすところだった。
次の十二ヶ月点検の予約も入れておかないと。
以前は点検のあとにお店で予約していたけど、ぃはアプリで予約しないといけない。今時はなんでもスマホだ。お店の人が、私がアプリをちゃんと使えるかどうか、かなり心配していた。アプリの使い方は分かる。使うのを忘れるのがなのだ。
次の点検では、バッテリーを交換することになりそうだ。古くなっているのもあるけど、あまり運転しないから、バッテリーが上がり気味なのだ。
今日は車で買い物にでようかな。暑い中、無理して歩くと途中で倒れそうだし。
(_ _).。o○
英語学習アプリのDuolingo 、まだ頑張っている。
サブスクでファミリープランに加入して、長女さんと実家の母と一緒に使ってもらっている。末っ子(大学三年)にも使うように勧めているけど、億劫がって、なかなか始めてくれない。大学院受験にしろ教員採用試験を受けるにしろ、英語は必要だろうに。
今日のレッスンの復習。
受験英語では覚えなかった単語に苦戦している。yogurtとか、mushroomとか。
こうしてブログに書くと、綴りの記憶が定着しやすいかも。なるべく学習記録もつけらようにしよう。ブログのモチベーションにもなるし、一石二鳥だ。
大学入試の時の英語の問題なんて、もう覚えていないけど、大学院入試の読解問題がレヴィ=ストロースの「悲しき熱帯」だったのは今も覚えている。入試の直前に読んでいて楽勝だったからだけど、いまはその内容をほとんど覚えていない。悲しき読書。