湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

春、花、夢、恋…古今和歌集と英訳(とAIイラスト)

雪の木にふりかかれりけるをよめる

 

貫之

 

冬ごもり思ひかけぬを木の間より花と見るまで雪ぞふりける

 

(ふゆごもり おもいかけぬを このまより はなとみるまで ゆきぞふりける)

 

 古今和歌集 巻第六 冬 331

 

【若干踏み込んだ意訳】

 

冬の寒さを厭うて、ずっと家に引きこもって暮らしていたから、花のことなど思い出しもしなかったのに、ふと外を見てみたら、そこには奇跡のような素晴らしい光景があった。木と木の間から、桜の花びらかと思えてくるような様子で、雪が降っているのだ。見逃さずに見ることができて、本当によかった。

 

【英訳】

 

No. 331

Snowflakes come descending to

where the trees stand,

reminding me of cherry petals.

 

Kino Tsurayuki

 

本多平八郎訳「古今和歌集」北星堂

 

【逆翻訳】

木立ちに雪片が舞い降りてくる。

それが私に桜の花びらを思い出させる。

 

 

【AIイラスト】

 

 

 

 

 

山寺にまうでたりけるによめる

 

紀貫之

 

宿りして春の山辺に寝たる夜は夢のうちにも花ぞ散りける

 

(やどりして はるのやまべに ねたるよは ゆめのうちにも はなぞちりける

 

古今和歌集 巻第二 春下117

 

 

【意訳】春の山に宿泊して眠った夜は、夢の中でも、花が散るのだった。

 

【英訳】

No. 117

Worshiping at a mountain temple

 

Sleeping on a vernal night,-

'twas in the mountains that I stayed-

the dreams I dreamed were bright

with raining flowers' cascade.

 

Ditto

 

本多平八郎訳「古今和歌集」北星堂

 

【語釈】

'twas…it wasの短縮型。詩語、古語、または方言。

vernal…春のような。

 

【逆翻訳】

山寺で参拝

 

春の夜に眠りながら…

宿を取りし山中にて、私が見た夢は、降り注ぐ花々で光り輝いていた。

 

【AIイラスト】

 

 

 

 

題しらず

小野小町

 

思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを

 

(おもいつつ ぬればやひとの みえつらむ ゆめとしりせば さめざらましを)

 

古今和歌集 巻第十二 恋歌二 552

 

【意訳】あの人を思いながら眠ったから、夢の中で会えたのかしら。夢だと分かっていたなら、目覚めた了解しなかったのに。

 

【英訳】

No. 552

Yearning for him I slept forlorn,

and in my dream I saw my love.

Had I but known it was a dream,

never should I have awaked at dawn.

 

Onono Komachi

 

本多平八郎訳「古今和歌集」北星堂

 

【語釈】

forlorn…心細く。侘しく。

 

【逆翻訳】

彼を慕いながら寂しく眠っていたら、 夢の中で私の愛に出会った。それが夢だとわかっていたら、 決して夜明けに目覚めるべきではなかったのに。

 

【AIイラスト】

 

 

 

 

よみびとしらず

 

夕暮は雲のはたてに物ぞ思ふ天つ空なる人を恋ふとて

 

(ゆうぐれは くものはたてに ものぞおもう あまつそらなる ひとをこうとて)

 

古今和歌集 巻第十一 恋一 484

 

 

【意訳】夕暮れ時は、雲の果てをぼーっと眺めながら、物思いにふけっている。決して会うことの出来ない、空の彼方にいるような人を、恋い慕うために…

 

【英訳】

 

No. 484

I sadly muse at nightfall, facing

toward the farthest end of heaven,

yearning for her I can not meet.

Anon.

 

本多平八郎訳「古今和歌集」北星堂

 

【逆翻訳】

夕暮れ時、 天国の最果てに向かって、私は悲しく思索する。決して会えない彼女への憧れを抱きながら。

 

【AIイラスト】