湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

昼飯時の万葉集

 
前回に引き続き、「イケてない」歌。

今回、「ゆきはばかって」いるのは、船上の旅人ではなく、「白雲」である。

 

釈通観歌一首

 

見吉野之 高城乃山尓 白雲者 行憚而 棚引所見 (353)

 

みよしのの たかきのやまに しらくもは ゆきはばかりて たなびけりみゆ

 

 

 

これも、表面的な意味はとても分かりやすい歌である。


しかし。


「吉野の高城山に、白雲は行くのを憚って、たなびいているのが見える」


ふーん、そうですか。
まあ山だし、雲なんだから、そういうカタチになることもあるでしょう。
写真撮影、おわり。


という歌ではないと思う。


素朴な叙景の歌ではない、「何か」が、この歌にはある。


たとえば「高城の山」。


これ、吉野のどこにあるのか、はっきりしないらしい。


小学館の「日本古典文学全集」版の「万葉集」では、金峰山(きんぶせん)の北北西約一キロメートルのところにある「城山」というのが、たぶんそれだろう、としている。標高702メートルとのこと。そんなに高くない。

 

では、そのそばにある「金峰山」とかいうのは、どれほどの高さなのだろうと、ネット検索をかけてみたのだが、なぜか見つからない。

 

Yahooのマップサービスなどで調べると、日本全国いたるところに「金峰山」というのがあるのに、なんと、奈良県に「金峰山」なんてものは存在しないという。正式名称ではないのだろうか。

 

不審に思って、さらに色々と検索してみると、「大峰山」というのが、「金峰山」のいまの名前である、という情報があった。小学館日本国語大辞典にも、「金峰山」は奈良県南部の大峰山の別称、とある。


それでさっそく「大峰山」でマップを検索してみると、見つかったのは「大峰山脈」。単独の山の名前ではない。では、その山脈のどこかに、「金峰山」に相当するものがあるのだろうか。


この山脈の中で一番高いやまは、「八剣山」というのであるらしい。標高、1915メートル。そのそばには、釈迦ケ岳(1800m)、山上ケ岳(1719m)、なんてのもある。


Yahooの地図をじーっと見ていると、この「八剣山」や「釈迦ケ岳」、「山上ケ岳」といった、高く聳える山々から、約十キロちょっと離れたところに「高城山」というのがある。そのもう少し北寄りには「城山」というのもある。どちらも「吉野」の山ということになる。どちらが歌の「高城の山」かは、私には分からない。


とりあえず分かるのは、小学館「日本古典文学全集」の解説にはガセの可能性がある、ということだけである。仮にガセでないにしても、非常に不親切な山案内であることは確かだろう。せめて地図上にある名称で解説してもらいたい。基点がわかんないのに北北西約一キロメートルとか言われても、どうしようもない。

 

迷子になっても困るので、別の方向から山を眺めてみることにする。

 

吉野の大峰山脈は、昔は金を産出していたため金岳(かねのみたけ)と呼ばれていたそうである。

 

また、役の小角(えんのおづぬ)以来、修験道の修行の場所として有名で、現在も部分的に、女人禁制であるらしい。ネット検索で、「山上ケ岳」こそが「大峰山」であり「金峰山」であるという説をみかけたが、このあたりの情報は、いずれきちんと確認してみたいと思う。


歌の作者である釈通観は、伝記はまったく分からないようだけれど、名前の「釈」という字から考えて、おそらく僧侶だったのだろう。役の小角との時代の前後関係などは分からないが、もしかしたら、吉野に滞在している理由は、仏道修行であるのかもしれない。


さて、彼は、「行き憚る白雲」を眺めている。

 

高く聳える禁制の山、厳しい修行の場に「行き憚る」というのなら、分かる。けれど、作者が見ているのは、修験道の本場の山々でなく、もう少し背の低そうな、「高城の山」の手前でたなびいている白雲である。


「高城(たかき)」は、高い山や丘の上に築かれた城郭のこと(小学館日本国語大辞典の古いやつ)。

 

「高城の山」というのは、たぶん、そんな城郭のあった山のことだろう。調べてみないと分からないが、吉野にも、そんな城もしくは城跡が、いくつもあったのかもしれない。

 

「白雲」は、なぜ「行き憚っ」ていたのだろう。

 

 

  《もはや弁解する気もない、意訳》


   ------- 釈通観さんの述懐 -------


 やあ、いい景色だなあ。
 ほら、見ろよあの山。
 名前、なんていうのかな。
 山城の跡みたいなのも見えてる。
 かたちもいいけど、下に棚引く雲がいいね。
 オモムキを感じるっつーか。

 

 歌でも詠むかね。
 山だから、山部の赤人さんっぽく。

 

 しらくものぉー
 いゆきはばかりぃー
 ときじくぞー
 ゆきは~ふりけるぅー
 
 まるっきり盗作だって?
 人聞きの悪い。
 カラオケと言ってくれ。


 だいたい山部さんが詠んだのは、富士の高嶺でしょ?
 ここは吉野だよ。
 時じくの雪なんて降ってねえ?
 まあそうだな。そこは削るよ。

 
 こんなとこまで来て、何やってるんだって?

 
 うるさいなあお前。
 わかったよ。
 この際、正直に認めるよ。
 単なるミーハーだよ、僕は。

 

 役の行者さんにあこがれて、
 カタチばかりの出家をしただけ。
 だって、超能力なんて、すげーカッコいいじゃん。
 俺も覚えたかったの。


 だけど、
 いざ吉野まで来て見たら、
 御山に登る、根性なんてどこにもなかったの。
 登る前から足つってるし。

 

 だからうるさいよ。説教かますなよ、こんなとこで。
 ヘタレで悪かったな。
 もうこのまま、観光客のふりして、家に帰るよ。
 それでいいだろ。

 


(2005年05月26日)   

 

f:id:puyomari1029:20201013155050j:plain