湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

文豪とアルケミスト日記・中野重治「むらぎも」、

せっかく読書絡みのゲームをやるのだから、プレイ日記をつけてみようと思う。

 

いつまで続くかわからないけど、まあ無理せずに。

 

(_ _).。o○

 

二番目に浄化した本は、中野重治の「むらぎも」だった。

 

f:id:puyomari1029:20221209133018j:image

 

そして中野重治が仲間になった。

 

ミルクティー色の髪の毛と、線の細そうな面立ち。実物とは……微塵も似てないけど、そこを気にしたら負けだろう。

 

プロフィールに「文豪一、字が汚いと評判」なんて書いてある。気の毒に。(´・ω・`)

 

(_ _).。o○

 

中野重治の小説は読んだことがなかったと思う。

 

彼の著作は、残念ながら青空文庫には収録されていない。まだ著作権が存続しているのだ。

 

TPPのおかげで、著作権は著作者の死後70年まで保護されることになったそうで、昭和43年(1968年)以降に亡くなった人の著作物は、死後50年から70年に延長されることになったのだとか。知らなかった。

 

著作物等の保護期間の延長に関するQ&A | 文化庁

 

中野重治が亡くなったのは、1979年(Wikipediaによる)。保護期間は亡くなった翌年の1月1日から起算するようなので、70年後の2049年までということになるのだろう。

 

あと27年もある。

ちょっと生きていられる自信がないけど、まあいいや。(´・ω・`)

 

講談社文芸文庫の「むらぎも」がKindle版になっていた。お値段は1562円。

 

講談社文芸文庫は、文庫本とは思えないようなオトコマエな(?)お定価が付いているので、Kindle版でもなかなか手が出ない。

 

紙の本の中古だと、Amazonで300円からあるようだった。書籍代節約中なので、全部読みたくなったら、中古本を取り寄せるか、図書館で探すかしようと思う。

 

Kindle版のサンプルをダウンロードしてみた。

 

 

主人公の安吉が、家庭教師として教える青年に会いに行くところから、物語が始まる。

 

谷中清水町、根津八重垣町、本郷台、白山、春日町、清水町、指ケ谷町、といった地名が並び、その町並みの印象を細やかに語りつつ、「小ブルジョア的」「プロレタリア的」などと評しながら歩いている。

 

せっかくの繊細な感受性をイデオロギーの紋切り形で台無しにしているような若者には、昔から残念さしか感じないので、以前の私ならあっという間に間に読む気が失せただろう。

 

けれども、「文豪とアルケミスト」の中で、作者の中野重治が、同時代の作家たちとわちゃわちゃと絡みながら、「文豪一、字が汚い」などとプロフでディスられているのを見たりすると、多少情が移るというか、もうちょっと先まで読んでみようかという気になるから面白い。

 

ついでに、「むらぎも」の安吉を、「文アル」の中野重治のキャラに置き換えて読んでみたら、なんだか面白くなってしまった。

 

講談社文芸文庫版、買おうかな。