湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

昨日と今日の日記

こんばんは。

 

あつ森


昨日は「あつまれどうぶつの森」のハロフィンパーティだった。

 

f:id:puyomari1029:20201101194548j:plain

 


長らくサボっていたので、アメちゃんの用意もなく、住民たちに脅されながら、ひたすら在宅の住人を回ってアメをかき集めて・・・なんとかレシピを十個そろえることができた。

 

でも素材にする期間限定販売のカボチャの苗が育つまで、あと数日はかかる。

 

しっかり水やって豊作にしなければ。(T_T)

 


最近の健康観察

とにかく一日3000歩をノルマとして、なんとかがんばってみた。


めまいは残っているけど、頻度は確実に減ってきた。じわじわと、体力も戻ってきているのを感じる。

 

問題は、膝などの関節の痛みだけど、そちらはいまのところ小康状態なので、このまま無理なく続けてみようと思う。

 

歩く

 

歩くことに意識が向いているので、国立国語研究所の「中納言」の「現代日本語書き言葉均衡コーパス」で、「歩く」という単語を検索したら、こんな用例があった。

 

奥さんは小柄なほっそりした人で、ふたりが連れ立って歩くと親方の影に隠れてしまうようで…

 

井上眞理子「尼崎相撲ものがたり」 神戸新聞総合出版センター

 

尼崎と相撲の関係が分からなくて、興味が引かれた。

著者の井上眞理子氏は、尼崎の歴史探訪家でイラストレーターでもあるとのこと。


尼崎に実在しない歴史博物館のホームページに、記事があった。

 

富松城と富松原風景マップ

 

バーチャル博物館−富松城歴史博物館

 

実在しない博物館って、なんか、いいなあ…。

 

私の本籍地は兵庫県なのだけど、亭主の出身地であるからそうなっているだけで、そちらに住んだこともないため、残念ながら地域情報をほとんど持っていない。尼崎と聞いても、映画「下妻物語」のヒロインの残念な生誕地としてのイメージが強烈すぎて、他の情報がかすんでしまう。

 

どんな街なんだろうと思って、尼崎観光協会の公式サイトを開いてみたら、いきなり、

 

ジョーがついに建ったぜ!

 

という文字が目に飛び込んできた。

 

ジョー?

 

 

kansai-tourism-amagasaki.jp

 

平成に築城されたらしい。

 

天守のてっぺんから忍者が飛んでいるのは、なぜだろう。

 

忍たま乱太郎の作者の尼子騒兵衛氏が尼崎出身なのと、何か関係があるんだろうか。そもそも尼崎には忍者がいたのか?

 

同じ疑問を持った人が、尼崎の史料館に問い合わせたら、ガチな回答があったという記事を見つけた。

 

j-town.net

 

尼崎には本当に忍者がいたようだ。

 

でも最初の疑問である、尼崎と相撲の関係は分からないままだ。

 

「尼崎相撲ものがたり 鉄のまちの知られざる昭和」を読んでみたいけれど、地元の図書館にはなかった。残念。

 


読書


大伴家持の歌は、通り一遍の解釈だけだと面白さが分かりにくく、数の多いこともあって、15年前には手に余って投げ出していた。


でも、万葉集に掲載されている4,500首あまりのうち、473首は家持の歌なのだ。万葉集で心行くまで遊びたいと思ったら、編者の家持をスルーするわけにはいかない。


歌だけでなく、どんな人物だったのか、もっと立体感のある情報をつかみたいけれど、歴史オンチの私には荷が重い。


というわけで、kindle版で出ている家持本を探してみたら、「大伴家持 波乱にみちた万葉歌人の生涯」という新書を見つけた。

 

 

大伴家持 - 波乱にみちた万葉歌人の生涯 (中公新書)
 

 


しっかりした年譜や、詳しい地図などもあって、とても頼もしい本だ。それに、読みやすい。