湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ぷちぷち日記

数えてみたら、今日で49回目だった。

半年続けたら自分にご褒美と決めている。

半年を180日とすれば、残り131回だ。

 

(_ _).。o○

 

この数日、惨敗の日々が続く。

 

1,ウォーキング目標、5000歩。できれば6000歩。スクワット20回以上。

 

▲スクワットだけ達成。

 

f:id:puyomari1029:20220421152758j:image

 

なかなか出歩く気にならない。

全身の疲労感が結構重い。加えて意欲が湧かない。

 

昨日はそれでも、息子を連れてスーパーで買い物をしてから、入院中の長女さんに差し入れをした。夜は、塾帰りの末っ子を出迎えるついでにコンビニにも出かけた。

 

その二つと家事とで、上の歩数だ。

 

近所の図書館か古書店にでも出かければ、簡単に数千歩稼げるのに、なかなかその気にならない。もっとも、そんなことが簡単にできるならうつ病とは言わないって話ではある。

 

だけど、私の場合歩数が減ると鬱が悪化するのもわかっている。そろそろ歩けない状況を打開しないとヤバい。現時点で抗うつ剤(ミルタザピン)は最大量を処方してもらっている。四年も飲んでいて身体に合う薬だから、変えたくない。

 

どうしたものか。

 

意欲というのは、意識の中の種火のようなものだと感じている。鬱が重いときは、その種火が消えている。そして、なにをどうしても種火が作れない。着火しないのだ。

 

原始火おこし体験って私はやったことがないけど、雨降りの荒野でサバイバルしなくちゃいけなくなって、火おこし器をいくら擦り合わせても火がつかなくて途方にくれるうちに夕闇が迫ってきて獣の遠吠えが聞こえてくる……鬱からパニック発作へのコンボが決まるときは、だいたいそんなイメージだ。

 

 

内なる種火を、どうしたら消さずにいられるのか。

 

完全に消えてしまう前に、風を送り込み、燃料を継ぎ足せばいいのだと思う。私にとっては、それが歩行などの運動であり、面白いことに頭を使うことだ。

 

一度消えてしまった火種を取り戻すのは難しいけど、環境さえ整えば、何度でもつけ直すことはできるはずだ、たぶん。実際何度も復活しているのだから。

 

脳内専用火打ち石とか、欲しいなあ。

 

 

2,なんか読んでメモを書く。一行でもよし。

 

✖︎アウト

 

昨日は無理だった。

ラノベはたくさん読んだけど、メモ書きする気力はなかった。

 

 

3,処方薬やサプリをちゃんと飲む。水分もちゃんと取る。 

 

◉死守した。

 

 

4,お気に入りのものの整理整頓。本棚とそれ以外。掃除も。

 

▲最低限の掃除のみ。トイレとか。

 

 

5,スキンケアを少しでもやる。

 

✖︎敗退

 

6,目の体操、深呼吸、アイウォーマー使用。

 

◉やった。

 

かすみ目対策としてのアイウォーマーの威力はすごい。忘れずに毎日やらないと。

 

 

7,末っ子の勉強に付き合う。

 

◉日本史で、私が苦しめられた。

 

末っ子「旧石器時代の遺跡として重要なのは、群馬県の」

私「岩宿遺跡

末「倭人の国が百余国あると書かれていた、紀元前1世紀ごろの歴史書は?」

私「ええと、なんか三冊あるんだよね、魏志倭人伝と、ナントカ東夷伝と…あと何だっけ」

末「ちなみにその二つではないやつだ」

私「ぐわーーー! 思い出せん! 降参」

末「漢書地理志だ」

私「それだ!」

末「倭の奴国に光武帝印綬を賜うって書いてある歴史書は?」

私「ナントカ東夷伝魏志倭人伝のどっちか!」

末「どっちだ?」

私「なんとなく魏志倭人伝卑弥呼っぽい気がするから、ナントカのほう」

末「後漢書東夷伝だ」

私「中国史がさっぱりわからんから、わからん!」

 

こんな感じで延々苦しめられた。(´・ω・`)

 

今晩もやる(やられる)予定なので、末っ子のいないうちに予習しとこうと思ったら、日本史関係の参考書や問題集を全部学校に持って行ったらしくて、部屋に見当たらない。悔しいのでKindleで日本史の参考書を買って暗記している。一体私は何をしているのだろうか。

 

 

(_ _).。o○

 

一応、今日の目標。

 

1,ウォーキング目標、5000歩。できれば6000歩。スクワット20回以上。

2,なんか読んでメモを書く。一行でもよし。

3,処方薬やサプリをちゃんと飲む。水分もちゃんと取る。 

4,お気に入りのものの整理整頓。本棚とそれ以外。掃除も。

5,スキンケアを少しでもやる。

6,目の体操、深呼吸、アイウォーマー使用。

7,末っ子の勉強に付き合う。