湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ねこたま日記(2025/01/02)

こんにちは。

 

今日も家でゆっくり過ごした。

 

朝と昼はおせち料理

 

 

 

晩ご飯は、ちょっと早いけど七草粥と、おせちの残り。

 

(_ _).。o○

 

元日に末っ子がカメラ付きの耳かきなるものを通販で購入したところ、今日届いたという。

 

耳かきの先端のカメラから、スマホに映像を送って、それを見ながら耳を掘ることができるのだという。

 

末っ子は正月なのに翌日配達されたことに驚いていたけれど、私はそんなことよりも、カメラ付き耳かきなどという高性能機器が、末っ子の小遣いでお手軽に購入できることに驚いた。

 

Amazonの商品情報を見てみたら、2000円台のものが、1ヶ月で4000点も売れていると表示されていた。

 

 

TikTokや、YouTubeのショート動画で、積年の耳垢で完全に封鎖されたような外耳道をメリメリと掘り進む、凄まじい耳かき動画をたくさん見かける。

 

てっきり耳鼻科医がプロ仕様の機器で撮影しているものだと思っていたけど、それにしては動画の数が多いようだと、少し不思議に思っていた。

 

きっと、2000円台で買った人たちが、耳垢撤去の動画をシェアしているのだろう。

 

見ず知らずの他人の、耳の穴の耳垢や耳毛を、自宅から覗き見る。

 

なんというか…

おかしな時代になったものだ。(´・ω・`)

 

 

 

(_ _).。o○

 

末っ子が、クラゲの編みぐるみを作ってプレゼントしてくれた。

 

大変かわゆい。

f:id:puyomari1029:20250102215705j:image

 

画像アプリで、少し改造してみた。

 

f:id:puyomari1029:20250102220119p:image

 

名前は…

メメクラゲちゃんにしようかと思っている。

🪼

 

(_ _).。o○

 

今年中にブログ記事を4000本にするという目標を達成すべく、過去日記の転載を頑張った。

 

今日転載したのは、2006年と2007年のお正月頃の日記。上の子たちは小学生、末っ子は一歳未満だった頃だから、毎日がドタバタと忙しなかったはずなのに、今よりマメに日記を書いている。書くことが息抜きだったのだろう。

 

dakkimaru.hatenablog.com

 

一年の抱負が「全力で育児」。

全力を出せたかどうかは覚えていないけど、18年後に燃え尽きているのだから、きっと出し切ったのだろう。

 

 

dakkimaru.hatenablog.com

 

当時は週に2回ほど、息子を民間の療育教室に通わせていた。療育はマンツーマンで60分から80分。待ち時間に、よく読書をしていたけれど、オランウータンの婚姻形態についての本を読んだ記憶は全くない。気になるので、調べてみよう。

 

 

 

dakkimaru.hatenablog.com

 

全く覚えていないけど、18年前の元日は、朝からパソコンをいじって遊んでいたらしい。この年の抱負は、 内臓脂肪撤去、体力増強、息子の持久走を余裕で伴走…などと書いている。

 

18年後の今、内臓脂肪はいまだに撤去できず、体力は滅亡寸前。できることなら当時の私を「本気で頑張れ」と叱咤したい。

 

持久走の伴走については、うっすらと、死にそうになりながら走ったような記憶がある。そのうちまた過去日記にでてくるだろう。

 

dakkimaru.hatenablog.com

 

(_ _).。o○

 

Duolingo のレッスンをうっかり忘れそうになっていたら、マスコットの緑フクロウが、恐ろしい形相の通知を寄越したので、思わずiPhoneをぶん投げそうになった…

 

f:id:puyomari1029:20250102225424j:image