湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ねこたま日記(6月4日)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20240604120715j:image

 

少し真面目にブログをいじろうと思って、昨日、ひさびさにデスクトップパソコンを立ち上げた。

 

買ったのは2016年。そのころは、息子(26歳・重度自閉症)が通っていた特別支援学校のPTAで書記をやっていたので、パソコンを使わない日などなかった。(当時はソシャゲもやっていて、そっちの幹部仕事のほうがPTAの執行部よりはるかに忙しかったような気もするのは絶対に気のせいだと思う)。

 

息子が学校を卒業してからは、ネットで在宅ワークをやっていた。その頃に稼いだお金は、へそくりとして今も通帳の中にしっかり残してある。

 

その後、うつ病になったせいでパソコン作業がつらくなってしまい、今では年に数回立ち上がる程度になってしまった。

 

8年も前のパソコンだから、Windows 10のままだ。Windows11に入れ替えるには、スペックが足りないらしい。

 

Windows10は、来年の10月にサポート終了するという。

 

いまの使用頻度では、パソコンを買い替える必要性も感じないし、亭主に買ってもらうのも気が引ける。

 

以前のように在宅ワークをやれば、自分で買い替えられるけど、一応病気療養中だから、納期のある仕事をするのは怖い。前にやっていた仕事も、体調不良を理由に突然辞めることになって、不義理をした。心のゆとりの源であるへそくりにも手をつけたくない。

 

どうしたものか。

 

まあ、いま悩んでも結論が出るようなことでもない。ブログをいじりながら、来年10月までのんびり考えよう。

 

(_ _).。o○

 

パソコンを立ち上げようと思った理由は、iPhone用の「はてな」アプリでは使用できない機能がいろいろあるからだ。

 

たとえば、記事につけるタグの設定。

アプリでは出来ないので、ブラウザでブログをPC版モードにして開いた上で作業するのだけど、これが実に面倒くさい。

 

それから、参加しているグループのランキングに参加するために、バナーを貼る作業。パソコンならお手軽なのに、iPhoneのブラウザだと恐ろしくやりにくい上、時々なぜか失敗して、全部やり直しになる。二度ほどやり直しさせられて、嫌気がさした。

 

過去記事を検索して、リンクや画像を貼るなどの手入れをするのも、古い育児日記の転載作業も、iPhoneのブラウザだと手間がかかる。

 

それでパソコンの埃を払って立ち上げたのだけど、何ヶ月も放っておいたものだから、Windowsの更新が大量に溜まっていて、何時間待っても終了しないので、作業は翌日からすることにした。

 

これからは、週に一回くらいは電源を入れるようにしようと思う。

 

 

(_ _).。o○

 

気晴らしに、「東京ディバンカー」というiPhoneのゲームを始めてみた。

 

学園ファンタジーというジャンルになるのだろうか。悪魔と契約して、グールになってしまった生徒たちが在籍する学園が舞台。

 

主人公の少女(プレイヤー)は一般人なのだけど、グールたちが追っていた事件に巻き込まれて、一年後に死ぬ呪いをかけられてしまったために、「特待生」として学園に強制転入させられてしまう。

 

恐ろしく性格が拗れた学友のグールたちと交流し、相当に酷い目にあわされながら、彼らをガチャでゲットし、育成し、親密度をあげ、装備を充実させつつ、敵を倒すサポートをして、物語を進めていく…

 

プレイヤーというより、パシリ担当かもしれないけれども、お話がなかなか面白いので、しばらく続けてみようと思う。

 

Tokyo Debunker -