湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

コロナ療養日記(後遺症と運動の影響)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20210208134400j:image

 

クッキーが食べたくなったので、ふにゃもらけ君のお部屋をクッキー仕様にしてみた。

 

台所仕事にも少しづつ復帰したいと思いつつ、なかなか出来ずにいる。

 

そのうちクッキーでも焼いてみよう。

 

 

 

新型コロナ後遺症の記事

 

朝日新聞の朝刊に、新型コロナ後遺症についての記事があった。

 

そこで紹介されていた五十代女性の方の症状が、私と似ていた。

 

f:id:puyomari1029:20210208130026j:image

 

f:id:puyomari1029:20210208130034j:image

 

コンビニに行くなど、少し身体を動かしただけで、数時間後、もしくは数日後に強烈なだるさに襲われる……その部分は私と全く同じだ。

 

記事の女性は、昨年6月に発症したそうだけれども、検査も治療を受けることができなかったという。

 

PCR検査対象を濃厚接触者に限定するという国の方針には、当時の医療や行政の状況においては、何らかの「合理的な理由」があったのかもしれない。

 

けれども、この女性のように、医療を受ける機会を奪われ、いまも苦しみの中に置かれている人は、おそらくたくさんいたはずだ。

 

運良く入院することができた私でさえ、退院して二ヶ月経ったいまも、後遺症を引きずっているのだから。

 

もっとも私の場合は、もし入院できなかったなら、自宅で肺炎が悪化して、死んでいただろうと思う。

 

厚生労働省が、新型コロナ感染の治療の手引きを改定して、ステロイド薬でたるデキサメタゾン(デカドロン)を「日本国内で承認されている医薬品」として追記したのは、昨年7月のことだったという。

 

昨年11月下旬に発症した私は、その恩恵を受け、生き延びることができた。

 

デキサメタゾン(デカドロン)を飲んで数時間後には、ウソみたいにラクになって驚いたものだ。

 

あの処方がなければ、免疫暴走が続いて、今以上にボロボロになっていただろう。脳梗塞や心臓発作など、今よりもっと深刻な後遺症に苦しむことになったかもしれない。

 

私の幸運は、ある意味、長女さんと息子によって、もたらされたものだ。

 

長女さんの勤め先(介護施設)と、息子がお世話になっている福祉事業所の両方が、濃厚接触者ではない二人に対して、同時に、PCR検査をするようにと連絡してきたのだけど、まさにその日に私が高熱を出したのだ。

 

当時息子の周辺では、濃厚接触者ではない人が発症するという事例があったために、保健所が息子にも感染の可能性があると判断し、長女さんの職場の方々もリスクが高いと状況だと考えた。ちょうどそのタイミングでの、私の発熱だったのだ。

 

そういう背景がなければ、濃厚接触者ではない私が、発症した翌日に病院でのPCR検査を受けることは難しかったと思う。

 

新型コロナによる免疫暴走は、だいたい発症してから6日後くらいに起きるらしい。私の入院先の主治医は、CTやレントゲン、酸素飽和度の数値の変化などから、肺炎悪化の推移を把握して、デキサメタゾン(デカドロン)投与のタイミングを見極めていたのだと思う。

 

肺炎悪化や、免疫暴走の起きる時点で、対応可能な医療に繋がっているかどうかが、運命の分かれ道になる可能性がある。

 

だから、地域医療の逼迫で入院も通院もできないという状況は、ほんとうに恐ろしい。

 

一番いいのは、感染拡大の阻止に成功することだろうけど、たぶんそれはもう無理だろう。緊急事態宣言が出ているのに、ショッピングモールは人であふれている。新年度から対面授業を再開する大学も多いそうで、亭主が苦虫噛み潰していた。

 

新聞記事の女性や私のような後遺症で苦しむことになる人は、感染者全体のなかのほんの数パーセントの人だろう。

 

でも感染が拡大すれば、その人数はどんどん増えていく。すでに各地の後遺症外来は満員御礼だというのだから、これ以上増えたら大変なことになる。

 

記事の女性のような、後遺症による解雇の事例が増えていって社会問題化すれば、対応のために新たな社会保障や福祉制度を考える必要も出てくるかもしれない。

 

そうならないために、いまこそ、国民を数とお金で認識把握する「政治」の出番だと思うんだけど。

 

 

(´・ω・`)

 

 

昨日の日記

 

ここのところ、1日遅れの日記が続いている。

 

前の日のことを思い出しながら書くのは面倒で面白くない。面白くないと、続かない。今日はちょっと頑張ろう。

 

 

というわけで、昨日の朝ごはんから。

 

f:id:puyomari1029:20210208152959j:image

 

スクランブルエッグと、トマトと、トースト。亭主作。

 

スクランブルはひさしぶり。好物なのでうれしかった。

 

7時半ごろに起床して、8時過ぎにこれをいただき、9時ごろに、末っ子と一緒に日曜学校に出かけた。

 

教会に行くのは、ほぼ三ヶ月ぶりだった。

末っ子は感染しなかったけど、うちの近所でクラスターが出るなどいろいろあったし、教会に集う方々はほぼ全員私より高齢でいらっしゃるので、万が一にもウィルスを持ち込みたくなくて、ずっと自粛していたのだ。

 

日曜学校にいくと、私はなぜか元気になる。

 

新型コロナの後遺症を抱えている状態でも、それは変わらないようで、椅子に座って賛美歌を歌ったり、お話に耳を傾けたりする間、だるさや息苦しさを感じることはなかった。

 

ただ、車を止めたショッピングモールの駐車場から教会までの徒歩往復では、何度も立ち止まらなくてはならなかったし、息切れもひどかった。

 

f:id:puyomari1029:20210208154020j:image

 

歩きすぎている。

 

確実に後から具合が悪くなるだろうと思ったけど、歩いてしまったのだから仕方がない。

 

来週も行く予定だけど、もう少し教会に近い有料駐車場に止めようと思う。

 

お昼ごはん。

 

 

ナポリタンっぽいスパゲティ。亭主作。

食欲がなかったので、ちょっと量を減らしてもらってから食べた。

f:id:puyomari1029:20210208154624j:image

 

 

午後は、ほぼ横になっていた。

ゲームアプリをやりながら有酸素運動をしたり、ストレッチしながら小説を読んだり。

 

晩ごはん。

 

ホタテと野菜の煮物、えのきとネギその他の味噌汁、コーンサラダ、冷凍コロッケ、りんご。亭主作。

 

f:id:puyomari1029:20210208155032j:image

 

ホタテに少しクセがあって、ナマグサ系が苦手な亭主的には失敗だったらしく残していたけど、他の家族は私も含めてナマグサ耐性が強いので、平気で食べていた。

 

ちなみに息子のナマグサ耐性は、DHAサプリで培われたものだと思う。

 

たいていのDHAサプリの中身は、死んだ金魚のように生臭いので、飲み込む前に口の中でカプセルが割れたりすると、私でも耐えられないほどの地獄をみることになる。

 

そのDHAサプリを、息子は「噛んで食べる」のだ。

 

 

(´・ω・`)

 

 

夜10時ごろ、睡眠導入剤を飲んだら、それほど時間がたたないうちに自然な眠気がきたので、末っ子の音読なしに眠ってみた。

 

ところが夜中の2時ごろだったろうか、凶悪な足の怠さで目が覚めてしまった。

 

うめき声をあげたくなるほどと怠さは、その怠い箇所を強打した瞬間だけ消滅するものの、次の瞬間には元通り怠くなる。

 

アンメルツを塗りたくって冷やしたり、もっとも怠いふくらはぎを自分でドツキ回したりして、改善を試みたけど、すぐにおさまるはずもない。

 

ドツキ回し疲れたところで、諦めて呼吸器(CPAP)を装着し、無理やり寝直した。

 

 

今朝起きたときには、怠さは多少緩和されていたものの、ドツキ回したい程度には残っていたので、ふたたびアンメルツを塗りたくっておいたところ、昼過ぎなってようやくおさまった。

 

たぶん、歩きすぎたせいだろう。

 

 

今日の朝ごはん。

 

牛肉とトマトのスープ(亭主作)、ちっちゃいクロワッサン、りんご。食後にコーヒー。

 

f:id:puyomari1029:20210208161345j:image

 

お昼ごはん。

 

ベーコンとニンニクのスパゲティ。亭主作。

f:id:puyomari1029:20210208161607j:image

 

 

夜はカレーだそうだ。