湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

今日の一文(一月二十日)

 

横光利一

 

一文に収まらないけど、一文だけだと分かりにくいから、いいことにする。

 

子供たちも子供たちだ。

 

日本人もイギリス人もフランス人も、三つの言葉が互に通じないにも関わらず、それぞれ勝手に何事か饒舌って、朝から一緒に遊んでいる。

 

見ていると、まごまごすることなんか、一度もない。うまい具合に喧嘩もせずして遊ぶものだ。

 

子供の世界にあんな自然な機構が存在しているものなら、いつの日か戦争のないときが来るのかもしれぬ。

 

 

「欧洲紀行」

 

 

横光利一のヨーロッパ行きは1936年のことだったという。

 

同じ船には高浜虚子父娘も乗っていて、船上で句会も頻繁に行われていたようだ。

 

第二次世界大戦後、横光利一は愛国的な言動や戦争協力を批判されて、「文壇の戦犯」として多くの作家と一緒に名を晒されることになる。

 

でも横光利一は、基本的に自由主義者であって、ヨーロッパで書いた記事で、右翼も左翼も紙一重であり、大部分は利益によって動いていると言っていたという(Wikipediaによる)。

 

上に引用した文を読んでも、「戦犯」に至るようなイデオロギーの毒が感じられない。

 

横光利一終戦後の1947年に、49歳で病死している。いまの時代なら死ぬことなどないような、胃潰瘍の悪化が死因だったという。

 

あと三十年長く生きて、自作が教科書に載る時代を見たなら、どう思っただろう。

 

 

(_ _).。o○

 

横光利一というと、中学か高校の国語の教科書で「蠅」という短編を読んだのが強烈な印象を残しているばかりで、この年になるまで「蠅」以外の作品をあまり知らなかった。

 

作品が青空文庫でいくつも公開されているのに気づいたので、片っ端から読んでみている。そのなかでも、この「欧洲紀行」はとりわけ面白い。

 

発表当時はあまり人気がなかったそうだけど、目新しい異国情緒を期待していた当時の読者には、価値が分かりにくかったのかもしれない。

 

 

 

 

ぷちぷち健康日記(157回目)

昨日も歩いた。

 

f:id:puyomari1029:20230120095942j:image

 

速足で歩くと、カロリー消費が2〜3倍も激増することに気づいた。

 

f:id:puyomari1029:20230120113812j:image

 

足腰に痛みがない時には、少し速足を心がけることにした。

 

自宅では、スロースクワットを再開。

サボっていたからキツいけど、汗が滲むくらいまで頑張るようにしている。打倒脂肪肝

 

(_ _).。o○

 

今日の野菜スープは、ビーツ入り。皮ごと煮ている。

 

あとでスーパーに行って、売り場に出ていたら買ってこようと思っている。

 

昨夜のボルシチ、ほんとうに美味しかった。

長女さんも、肩こりや目の疲れが楽になったようだと言っていた。

 

ビーツは、いまの自分の体調に効くという直感が私にもあるので、旬が終わって出回らなくなったら、加工品を取り寄せてでも続けるつもりだ。

 

ボルシチは、ウクライナおよびロシアを含む東スラヴ語群圏の伝統的な料理なのだとWikipediaにあった。発祥の地はウクライナの、おそらくはドニエプル川沿岸とのこと。

 

ドニエプル川は、中学の地理で習った記憶がある。昨年から始まったロシアによるウクライナ侵攻は、ドニエプル川越えから始まったのだとか。近隣の人々はボルシチどころではない冬を過ごしているのだろうか。

 

こんな美味しい料理を共有する二国なのに……。

 

ボルシチ、次はサワークリームを用意しよう。昨夜は亭主がヨーグルトを代用にしていたけど、それでもなかなか美味しかったから。

 

 

漱石・ボルシチ(ねこたま日記)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20230119230556j:image

 

マンションの消防設備点検が来るというので、朝起きてからあわてて片付けものをした。

 

おかげで本やら何やらがどっさり堆積していて視界の悪かった枕元がスッキリしたので、嬉しくなって末っ子に自慢したら、「どこが?」と思いっきり呆れ顔をされた。

 

よく見たら、スッキリ見えるのは枕元から見た光景だけで、足元とか腹元とかは全然ダメだった。

 

心を入れ替えて、もう少し片付けよう。

 

と思っていたのに、調べ物があって漱石全集の一部などを、元は書庫だった長女さんの部屋の本棚から移動してきたりしたものだから、また山が増えてしまった。

 

f:id:puyomari1029:20230119232925j:image

 

坪内逍遥訳の「ハムレツト」の公演を観た漱石が、新聞に酷評を載せているのだけど、青空文庫Kindle読み放題では見つからないので、紙の全集を引っ張り出してきたのだった。

 

今日の一文(一月十九日)翻訳文 - 湯飲みの横に防水機能のない日記

 

漱石がものすごく気を遣いながら情け容赦なく酷評してて、面白かった。

 

 

(_ _).。o○

 

元日から毎日書いている「今日の一文」に絵をつけて、noteの方でマガジンにまとめて転載し始めたのだけど……

 

今日の一文(2023年)|ねこんでるたま|note

 

引用文に合わせて下手絵を描くのが大変すぎて、全部転載できる気がしない。(´・ω・`)

 

二年前に初めてコロナをやって以来、絵を描くのがものすごく億劫になってしまって、絵画教室にも結局復帰できないままになっている。免疫暴走のせいで、絵を描く時に使う脳細胞の一部が焼き切れたんじゃないかと思っている。

 

一時期は文章の読み書きも大変になっていたけど、いまはそうでもないから、たぶんそちらはリハビリに成功したのだろう。

 

絵を描くのもコツコツとリハビリをしていれば、前みたいに下手絵を楽しめるようになるかもしれない。noteへの転載、もう少し頑張ってみよう。

 

(_ _).。o○

 

あちこち探し回って買ってきたビーツで、亭主がボルシチを作ってくれた。

 

f:id:puyomari1029:20230119233949j:image

 

すごく美味しかった。

 

食べてしばらくすると、背中あたりの冷えが取れてポカポカしてきて、暖房のない部屋でも快適だった。

 

ビーツの旬は6〜7月と11月〜12月の年2回なのだという。いま売られているのは年末に収穫されたものなのだろう。6月ごろにも気をつけて売り場を探すようにしよう。

 

 

今日の一文(一月十九日)翻訳文


坪内逍遥訳「ロミオとヂュリエット」。

 

ヂュリ 

 

おゝ、ロミオ、ロミオ! 何故卿(おまへ)はロミオぢゃ! 父御(ててご)をも、自身の名をも棄てゝしまや。それが否(いや)ならば、せめても予(わし)の戀人ぢゃと誓言して下され。すれば予ゃ最早カピューレットではない。

 

ウィリアム・シェークスピア「ロミオとヂュリエット」(坪内逍遥訳)

 

 

ジュリエットが、ロリ婆になっている。

 

佐野 昭子「日本における『ロミオとジュリエット』」という論文によると、坪内逍遥訳の「ロミオとヂュリエット」は、1914年に文芸座、1918年に文芸協会、1950年に前進座によって上演されているという。

 

https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/asano37.pdf

 

どんな舞台だったのだろう。

衣装は洋服だったのだろうか。

台詞の感じだと、和服としか思えないけど。

 

 

 

公演の写真など残っていないかとネット検索してみたけれども、残念ながら見つからなかった。

 

ジュリエットがロリ婆なら、オフィーリアはどうだろうかと思って、坪内逍遥訳「ハムレツト」の「尼寺へ行け!」直後の台詞を探してみた。

 

(旧字旧仮名に心折れたので、新字新仮名に書き換えた)

 

もうダメじゃ、もうダメじゃ! 

 

生中天の楽のような御誓言の蜜を吸うたゆえ、世の中の女子中で最もあじきない身となったわ!

 

盛りの花のお姿も狂乱の嵐に萎れ、高尚(けだか)いお心も、調子を外いて荒々しう振合はいた鈴の様に、ゆかしかった音色の名残もない。

 

おお、何たる因果じや、以前(むかし)を見た目で今を見るとは!

 

坪内逍遥訳「ハムレレット」国立図書館コレクション)

 

f:id:puyomari1029:20230119150901j:image

 

上のヂュリエットよりは、大人っぽくなった気がする。

 

 

坪内逍遥訳の「ハムレット」の公演(1911年)を観た夏目漱石が、

 

「其印象の中には坪内博士にも登場の諸君にも面と向つては云ひ悪い所が大分あるので、少なくとも公演中はと差し控えてゐた。」

 

と前置きした上で、ものすごい酷評をしている。

 

坪内博士の訳は忠実の模範とも評すべき鄭重なものと見受けた。あれだけの骨折は実際翻訳で苦しんだ経験のあるものでなければ、殆ど想像するさへ困難である。余は此点に於て深く博士の労力に推服する。

 

けれども、博士が沙翁に対して余りに忠実ならんと試みられたがため、遂に我等観客に対して不忠実になられたのを深く遺憾に思ふのである。

 

我等の心理上又習慣上要求する言語は一つの採用の栄を得ずして、片言隻句の末に至るまで、悉く沙翁の云ふが儘に無理な日本語を製造された結果として、此矛盾に陥たのは如何にも気の毒に堪へない。

 

沙翁劇は其劇の根本性質として、日本語の翻訳を許さぬものである。其翻訳を敢てするのは、これを敢てすると同時に、我等日本人を見棄たも同様である。

 

翻訳は差支ないが、其翻訳を演じて、我等日本人に芸術上の満足を与へやうとするならば、葡萄酒を政宗と交換したから甘党でも飲めない事はなからうと主張すると等しき不条理を犯すことになる。

 

博士はただ忠実なる沙翁の翻訳者として任ずる代りに、公演を断念るか、又は公演を遂行するために、不忠実なる沙翁の翻訳者となるか、二つのうち一つを選ぶべきであった。

 

夏目漱石「坪内博士とハムレツト」

 

シェークスピアを正確に日本語に訳そうとすると、原作も日本語もぶっ壊れてしまうから、上演に耐えるシナリオにはならない、ということか。

 

漱石にとっては、気の毒で見ていられない舞台だったようだけど、そんなに酷いだろうかと思う。

 

令和の観客にも通じるなんちゃって擬古文に変換すれば、意外にウケそうな気もする。

 

シェークスピアとは別物になるのは間違いないだろうけど。

 

 

 


今日の一文(一月十八日) - 湯飲みの横に防水機能のない日記

ぷちぷち健康日記(156回目)

筋肉痛がおさまってきたので、今日は少し歩数を増やしてみた。

 

f:id:puyomari1029:20230119104435j:image

f:id:puyomari1029:20230119104336j:image

 

すこーしだけ、膝に痛みが出てきたので、これ以上は増やさないように気をつけようと思う。

 

(_ _).。o○

 

息子(25歳・重度自閉症)は、今年に入ってまた減量したと、介護施設から報告があった。

 

この一年ほどで、94キロから84キロに減ったという。

 

息子の身長は175センチほどなので、適性体重は67キロほどになる。

 

息子は意志の力で暴飲暴食をやめている。

 

十代の頃は、家の中に食べ物があれば止めどなく口に入れてしまって、止めようとすると大パニックになるほどだったけど、いまは目の前にお菓子があっても、食べようとしない。

 

まだまだ肥満領域だけど、この調子で減量できれば、数年以内にスリムな息子を見ることができるかもしれない。

 

私も負けていられない。

息子ほどの勢いで痩せるのは無理だろうけど、せめてその半分くらいを目指したい。

 

(_ _).。o○

 

今日の晩御飯は、ボルシチの予定。

亭主が作ってくれていて、早くも良い匂いが立ち込めている。

 

近所のスーパーに少しだけ置いてあった信州産のビーツは、ほとんど私が買い占めてしまった。

 

ビーツの効能は多岐に渡っているようで、病気の療養だけでなくスポーツ方面でも注目を集めているらしい。

 

ビーツの色素には強い抗酸化作用があるのだという。

 

また、血行が改善して代謝が上がるので、ダイエット効果も期待できるとか。

 

実際、ビーツ入りのスープをたっぷり食べたあとにウォーキングに出たら、かなり寒い日だったのに、ゆっくり歩いていても背中に大汗をかくほどの暑さを感じた。疲れも感じにくかった。

 

ビーツは常には手に入らないから、似たような効果を持つ野菜が他にないか、探してみようと思う。