おはようございます。
スマホゲームの「ふにゃもらけ」は、ハロウィンイベントの真っ最中ですが、うちのふにゃ君は、私に似て勤勉ではないので、ハロウィンアイテムを作るための材料が、さっぱり集まりません。
なので、ボーリングやってます。(´・ω・`)
そもそも頑張って競うようなゲームではないので、むしろ頑張らないように気をつけてます。
Amazon読み放題の本
読みかけの本が、何冊もあるので、忘れないようにメモしておく。
最近書店でよく平積みになっているる教養本、「1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365」の、シリーズ一冊目が、Amazon読み放題で読めるようになっている。

- 作者: デイヴィッド・S・キダー,ノア・D・オッペンハイム,小林朋則
- 出版社/メーカー: 文響社
- 発売日: 2018/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
最初の記事は、アルファベットの歴史についてだった。漠然と知ってはいたけど、古代エジプトで使われていたヒエログリフが煩雑すぎて、高度な教育を受けていない奴隷などの人々との情報伝達にさっぱり使えないから、簡略化した文字体系を作ろうとしたところに起源があるとかいうことまでは知らなかった。なるほどね、と。
医療をテーマにした漫画も、ずいぶんAmazon読み放題に登録されているようだ。
そのなかでも、「天医無縫」という作品が広告によく出てくるので、少し読んでみた。
第1話では、空飛んでいる旅客機の中で、客室乗務員を助手にして、心臓の手術が行われていた。
エコノミー症候群でできた血栓を心臓から取り除かなくては着陸前に死亡するという、極限状況だったとはいえ、作品の出だしを強烈にするための演出のようにも思えて、ちょっと気持ちが引いた。
脇役で出てきた有名大学の有名外科医が俗物すぎるのも、ちょっと余計な感じではある。
とはいえ、医療漫画はわりと好きなので、面白く読んだ。
Amazon読み放題でダウンロードできるのは、一度に十冊までとなっている。
一気に読まないものは、キープしながら、他の本も並行して読んだりすることもできる。
でも、いつも読んでる途中の本を溜め込みすぎて、新しい本をダウンロードできずに困っている。
もともと数冊を並行して読む癖があるのだけど、読書用の端末がであるkindleが壊れてしまって、iPadのkindleアプリで代用しているせいでもある。kindle本体と違って、アプリ版は、書籍の表示や検索が、ものすごく不自由なのだ。
新しいkindle fire、ほしいなあ。(´・ω・`)
初期型しか使ったことがないので、新しいものの性能を知らない。Alexa搭載とか、憧れてしまう。

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る