湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ねこたま日記(6月1日)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20240601144208j:image

 

だらだらしているうちに、六月になっていた。

 

今月こそは、毎日日記を更新しよう。

 

 

(_ _).。o○

 

長女さん(27歳・ASD)のグループホーム入居についての話が、だいぶ具体的になってきた。まで二回、ショートステイをしてみて、なかなかいい感じだったようなので、今月中に入居するかどうか、決めることになりそうだ。

 

グループホームの場所は、自宅からそれほど遠くない。車であれば15分ほど。徒歩でも行き来できる距離なので、持病の再発など、何かあっても家族が対処できる。

 

もちろん、親の私たちが元気なうちであればという条件つきだけれども。

 

息子(26歳・重度自閉症)の居住型介護施設への入居については、まったく見通しがもてずにいる。近隣の施設は、どこも全く空きがないという。新築の予定も聞かない。

 

 

亭主も私も還暦を過ぎている。

私が運転できるのも、あと数年だろう。

 

できることなら、元気なうちに、子どもたちが自立していく姿を見届けたい。

 

(_ _).。o○

 

亭主は朝から専門分野の学会に出かけている。

息子も福祉サービスの遠足に行っている。

 

というわけで、娘二人と私で、近所のくら寿司でランチをした。

 

近頃のお寿司屋さんは、すっかりハイテク仕様になっていて、様子が分からないので、席取りも注文も、全部末っ子(大学生)におまかせした。

 

まぐろの軍艦を中心にお腹いっぱいたべて、一人1000円ほどだった。

 

デザートにカヌレを食べてみた。

 

f:id:puyomari1029:20240601145945j:image

 

見た目がイクラ軍艦巻きみたいだけど、ちゃんとカヌレだった。

 

上にかかっている赤いのが、梅干しみたいに酸っぱくて驚いた。

 

お寿司屋さんを出てから、本屋さんに立ち寄った。

 

末っ子は東野圭吾の新刊「クスノキの女神」を、長女さんは「ゲッターズ飯田の占いより大切な話 ただそう思うだけ」を購入していた。

 

 

 

 

 


あとで借りて読もうと思う。