湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

朝の日記を今頃投稿

今朝の健康観察日記

 

膝の裏、肘の裏、肩甲骨の間などを、貼るカイロでせっせとあたためつづけている。

 

立ち上がるときの膝の痛みは半減。

目のかすみや痛みは、ほぼ全快。

手のこわばりと痛みは、さすがに根深いようで、改善が遅いけれども、朝の家事にはほとんど支障はなくなった。

 

あたためるって、ほんとにすごい。

 

 

アニメ

 

 

のシーズン1と2を、Amazonプライムビデオ(見放題)で全編見終わった。

 

 


「昭和元禄落語心中」アニメ第一期“与太郎放浪篇”ダイジェスト映像


TVアニメ「昭和元禄落語心中」PV① rakugo shinju animation PV1

 

 

原作コミックの大ファンなので、アニメを見るのはかなり勇気がいったけれども、近頃は見てがっかりするアニメが少ないようなので、思い切って視聴。とてもよかった。

 

シーズン1は、与太郎の出番が少なく、助六とみよ吉の死ぬところまでがメインになっていて、原作同様、つらかった。助六が最後に芝浜をやるところは、このあとすぐに死んでしまうのだと思うと、その不幸の度合いのすごさにめまいがしそうになる。

 

その真っ暗な不幸を救ってくれるのが、命を賭した芸の世界の象徴である死神であり、死後の世界、あの世だというのが、この作品のすごさだとも思う。シーズン2のエピソード10で八雲が他界し、エピソード11で、三途の川の手前の街で死んだ助六やみよ吉、焼け落ちた寄席と再会。人生の悔恨も苦しさも、すべてがほどけて、八雲は三途の川を渡っていく。

 

アニメではわりとあっさり描かれていたけれど、原作コミックでは、助六とみよ吉の亡霊が何度も八雲と小夏の前に現れて、彼らを苦しめつづけるので、あの世での再会(オチ)がなければ、どうしても苦いものが残っただろうし、八雲もまっすぐに極楽へは行けなかっただろうと思う。

 

こういう物語を見ると、人が死後の世界を求める理由が、なんとなく分かる気がする。

 

 

昭和元禄落語心中(1) (ITANコミックス)

昭和元禄落語心中(1) (ITANコミックス)

 

 

 

 

マンガ

 

小西明日翔の新作を読んで見た。

 

 

 

関西の極道の娘が、東京の極道の孫息子と付き合うことになり、東京の屋敷で同居することに。孫息子はかなりのイケメンで、しかも全く極道らしくない普通の高校生……に見えたのだけど、次第に薄気味悪い正体が見えてくる、というお話。

 

楽しいお話ではない。

孫息子の人間性の壊れっぷりは相当なもので、ヒロインは出会って早々、自分の腎臓を片方四百万で売り払うことになる。人間が屑肉のように扱われる裏社会では、本人も含めて、彼女の身体や命を大事に思うものがどこにもいない。そういうろくでもない経緯があっけらかんとした絵柄で描かれているので、一層気持ちが悪い。あんまり読みたくないけど、続きは気になる。

 

思えば前作「春の呪い」も、主要人物の孤独や家庭の異様さ、人間性の欠落っぷりが気になって、最後まで読んでしまったんだっけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

貼るカイロ療法。。

昨日と今朝の健康観察

 

貼るカイロでひたすら関節を温め続けている。

 

両膝の裏。

膝の裏側。

それから、腰の上あたり。

 

 

膝の裏をあっためると耳の奥があったかくなる現象は、まだ続いている。あたたまった血が耳付近をめぐるのだろうか。とても不思議だ。

 

 

温め続けていたら、立ち上がるときに、あまり膝が痛まなくなってきた。朝の寝起きの動作にも、「いてててててててて」の掛け声が不要になっている。何年も苦しんでいたのに、こんなに簡単に楽になるものなのか。

 

 

貼るカイロ代がちょっとかかるけと、病院や整骨院に火曜よりは安い。

 

 

肩甲骨の間にも貼りたい。そこの冷えが残ってるのを感じる。これ書いたら貼ってみよう。

 

 

映画

 

「セッション」という映画をみた。

 

 音楽学校でドラムを学んでいる青年が、才気走った鬼教師が率いるバンドのメンバーに抜擢されるけれど、教師の指導は苛烈を極め、執拗な人格攻撃や存在否定のシャワーを浴び続けて心が壊れてしまう学生も出てくる。教師の指導は、一時代にほんの一握り出現する、類まれな天才奏者の育成のみに焦点が絞られているのだった。

 

 

というわけで、全編を通してたいへん感じが悪い、音楽の楽しさなど全く感じられない映画であった。主人公の青年も、音楽的な高みを求めるあまり利己的になり、血まみれになるまで演奏する姿は妄執の成れの果てのようにも見える。

 

そこまでの苦痛と自己の存在を全否定するような危険で不幸な試練がなければ最高の演奏は生み出せないというのであれば、学校でそれを求めて学生の大多数を潰してしまうののはそもそも理不尽なのであって、もう世間のいたるところにある不幸な境遇に才能の育成を委ねてしまえばいいように思ってしまう。多くの天才の天才性は、学校ではないところで育まれているのだろうから。

 

天才は真っ当な学校では育たない。

天才を育成するような場は凡庸な才能の人を殺しかねない。

 

ということだけを言いたい映画ではないのだろうけど、そういうことばかりが目に付いた作品だった。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとあたたかい午前中

 

今朝の健康観察日記

 

 

昨日の精神科外来で、睡眠導入剤を倍に増やしてもらった(といっても、まだ少量の範囲)。

おかげで大変寝付きがよく、中途覚醒もなく、ひさびさにしっかり眠れた(推定七時間)。

朝の関節の痛みは、通常の半分以下。

「いたたたたたた!」と言わずに起き上がれる幸せヾ(〃^∇^)ノ。


冷えなかったのも、よかったのかもしれない。

 


挫折した映画


Amazonプライムビデオで、見放題なっている「星に想いを」という映画を見始めたのだけど…

 

星に想いを (字幕版)

星に想いを (字幕版)

 

 


アインシュタインが、数学者の姪と自動車整備工の恋の橋渡しをするという、フィクション映画。

 

楽しいのだけど、最後まで見ることができなかった。


理由は、アインシュタインとその仲間たちが、整備工を物理学の天才に仕立て上げ、にせの研究発表をさせて、姪の気を引こうとするエピソードがあったから。

 

残念だけど、私には、学者が学問の場にペテンを持ち込むようなお話を、ほほえましいとは思えない。

 

整備工が、ほんとうに天才だったらよかったんだけど。

どうせフィクションなんだし、存在しない姪を作り上げたくらいなんだから、そういうお話にしてもいいのに。

 

 

家事記録


とりあえず、流しの洗い物を八割。
全部片づけたかったけど、息切れしたので、断念。

 

 

ゲーム

 

映画をよく見るようになったら、iPhoneのゲームがあまり出来なくなってしまった。

 

ずっと楽しんでいる、「ふにゃもらけ」、LINEゲームの「ポコポコ」、白猫プロジェクトスマホ版「どうぶつの森」などが、すっかりおろそかになっている。

 

唯一、毎日開いているのが「城とドラゴン」。

 


城とドラゴン(城ドラ)「森の女の子」PV篇(歌詞入り)

 

この歌にうたわれてるみたいに、ドラゴンたちがずっと待ってる気がして、ついつい、のぞいてしまうのだ。

 

弱くて、あんまり勝てないけど。(´・ω・`)

 

 

 

グレープフルーツ風呂レポート・他

 
香はよかった。見た目は(略)


柑橘系の香で息子の食欲をコントロールできるかどうかの実験についてのその後。

昨日、亭主に頼んでグレープフルーツを買ってきてもらい、皮を入浴剤代わりに使ってみた(中身は食用とした)。


皮が浴槽でばらけると、息子がかじりそうなので、台所の三角コーナー&排水溝用のネットに入れて口をしばってから、お湯に浮かべてみた。


しばらくお湯につかっていると、皮がふわっわになった。
その状態でしぼると、グレープフルーツの香りがぱーっとあたりに広がり、なかなかさわやかだった。ヾ(〃^∇^)ノ

お風呂上がりは、心なしか、肌のすべすべ度合いが増したような気もした。


三角コーナーネットなんかに入れたせいで、見た目が完全に生ゴミなのが、ちょっと残念なところ。でもやすらぎ効果は、なかなかのものだった。


ただ、しぼり汁が直接肌につくと、ちょっとヒリヒリする。肌の弱い人は気をつけたほうがいいかもしれない。

 


映画


昨夜は、「シルク・ドゥ・ソレイユ 彼方からの物語」をiPhoneで途中まで見た。(2018/02/07現在、Amazonプライムビデオで見放題)

 

 

シルク・ドゥ・ソレイユ 彼方からの物語 [DVD]

シルク・ドゥ・ソレイユ 彼方からの物語 [DVD]

 

 


いまは続きをパソコンで眺めている。


サーカスを見に来た一人の少女が、空中ブランコの青年と一目惚れの恋に落ちる。
演技中の青年は、観客席の少女と目があった瞬間、手が滑って地面に転落……したかと思ったら、砂地が蟻地獄の巣のように地底に引きずり込まれていき、青年は別世界へ入り込んででしまう。追いかけた少女も別世界へたどりつくけど、二人はすれ違ったまま、なかなか出会うことができない…という、言葉のない物語。


うつくしさと、まがまがしさ、荒々しさと妖艶さが、渾然一体となって、不思議な世界を作り上げている。


CGなら、もっとすごいことができるだろうけれど、人の演じる幻想の世界には、CGにはない何かがある。たとえばどこにも血がないのに血のにおいがしそうな空気とか。


気になったのは、途中の演目で、中華風とも和風ともつかない、全身入れ墨のある戦士が、何度も爆裂する中華鍋を持って踊っていたこと。なぜ鍋なのか。何か由来があるのかな。

 


今朝の健康観察日記


またしても、朝の三時台に目が覚めてしまった。

おかげでとても体が重い。気持ちも重い。


どうしたものか。。。

今週、お医者さんに相談しよう。

 

 

 

妖精の王と鴨川の鬼と

 読書

 

 

フィリップ・K・ディックの短編集を少しづつ読んでいる。

 

 

 


ゆうべ読んだ「妖精の王」は、映像を頭に思い浮かべやすい作品だった。


通行量の少ないハイウエ沿いのガソリンスタンドを営んでいるシャドラック・ジョーンズは、どしゃぶりの日にやってきた妖精王とお供の兵団を自宅で雨宿りさせる。ところが妖精王は長年のトロールとの戦いに疲れ果てていたため、シャドラックを次代の王に指名して、亡くなってしまう。


途方もない成り行きだけれども、兵隊たちの懇願に流されるようにしてシャドラックは王になることを引き受け、そのことをを幼なじみのフィニアス・ジャッドや、近所に住むダン・グリーンに話して聞かせる。フィニアスはまじめに話を聞いてていたけど、ダンのほうはシャドラックがおかしくなってしまったと思ったらしく、シャドラックが妖精王になったという噂はあっという魔に近隣に知れ渡った。

その夜、妖精の兵士がシャドラックに、トロールとの大決戦が迫っていると伝える。その対策を立てるために妖精の国に来てもらいたいと言われたシャドラックは、呼び出された場所である「大いなるオーク」の木が、幼なじみのフィニアスの農園内にあることに気づく。


オークの木を目指して暗がりを歩くシャドラックを、フィニアスが呼び止めて、自宅でコーヒーをふるまい、家に帰るようにと諭す。シャドラックは少し気持ちが落ち着いたのか、思い出話をはじめる。


「あんたはよく〈ヴィリアの歌〉を弾いたっけな。おぼえてるかい、そこへ・ダン・グリーンがあの女を連れてやってきてさ。ほら、夏のあいだポップの店で働いてたあの女だよ。焼きものの店を出したいとかいってた」


フィニアスが弾いていたという「ヴィリアの歌」は、オペラ「メリー・ウイドー」に出てくる歌で、妖精に恋して捨てられた若者のことを歌ったものである。

 


Karita Mattila - Vilja Song - Merry Widow  ヴィリアの歌

 

歌詞の内容は、こんな感じらしい。


ある若者が、ヴィリアという森の妖精をみかけて、狂おしいほどの恋に落ちる。
若者は、ヴィリアに、恋人にしてくれるようにと頼みこむ。
するとヴィリアは若者を岩屋に引きずり込んで、熱烈なキスをした。
ところが、ヴィリアはキスに満足して消えてしまう。
置いてきぼりにされた若者は、もう一度ヴィリアに会って、おつきあいを懇願するけれど、懇願のところで歌が終っているので、おそらく思いは叶わなかったものと思われる。


ひどい話だ。(´・ω・`)


「妖精の王」の話の流れから推察するに、フィニアスは、ダン・グリーンが連れてきたという女と何かあったのだろう。それがフィニアスの片思いで、しかも木っ端微塵に失恋したのだとすると、その後のとんでもない経緯の説明がつく。

 

あろうことかフィリアスは、長年にわたって妖精たちを苦しめてきたトロールの首魁、邪悪なる大トロールであったのだ。

 

月明かりの下でフィリアスの本当の姿を見抜いたシャドラックは、フィリアスに襲いかかられるが、すかさず反撃して、逆に殴り殺してしまう。するとあたり中からおびただしい数のトロールが出現し、シャドラックを殺そうと押し寄せてきたけれども、妖精の大兵団と力を合わせて、勝利を勝ち取る。


シャドラックは元の生活に戻ろうとしたけれど、寂れたガソリンスタンドには何の未来もないことに気づき、妖精たちに担がれて彼らの国へと旅立っていく。


…という内容なのだけど、読後、これはファンタジーだったのか、それとも孤独な老人の脳内妄想が現実にあふれ出して、親友を惨殺しただけの話だったのか、どうにも確信がもてないまま、もやもやとしたものが残る。そのもやもやも、作者の狙いなのかもしれない。


それと、どうでもいいんだけど、戦闘シーンで、ちょっぴり、映画「鴨川ホルモー」を思い出した。


鴨川ホルモーのバトルシーン


Battle League HORUMO Trailer


もっかい見たいな。

 

 

言葉


外のブログに言葉関連の日記を書いた。



medanadakki.blogspot.jp

 

medanadakki.blogspot.jp