湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ねこたま日記

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20230707190406j:image

 

連日暑い。

 

先週からずっと家の整理整頓をしている。

 

今日は本と衣類をかなり処分した。

本はブックオフに。衣類はリサイクルに。

 

長女さんと末っ子が手伝ってくれるので、だいぶ捗った。

 

 

(_ _).。o○

 

お友達に勧められて、中国が舞台のSF小説を読み始めたら、ずっぽりハマってしまった。

 

劉慈欣「三体」早川書房

 

三体

 

物語は、文化大革命での研究者粛正の悲劇という、SFの要素の見えない歴史的な出来事の叙述から始まる。

 

ストーリーがどこに向かうのか分からないまま、鮮烈な描写に引き込まれて読み進めていると、いきなり文革での喪失を克服してIT大国となった現代中国に放り込まれ、主人公の汪淼という学者の視点で、理解不能な陰謀の渦に巻き込まれることになる。

 

まるで文革の頃のように、有能な物理学者たちが、次々と粛正されていく。それも他殺ではなく、「物理学が存在しない」ことへの絶望による自殺という形で。

 

作中、物理学の話が容赦なく出てくるけれども、一応、元SF愛読者なので、なんとかついて行ける。

 

コンピュータの関係で論理学も出てくるけれども、学生時代に必要に迫られて齧った(そして当然挫折した)おかげで、用語の理解にはそれほど困らない。無駄に終わったと思っていた努力が、思いもかけない形で生きるというのは、嬉しいものだ。

 

始皇帝が三千万人の兵を使って人力CPUを作り上げたエピソードは、「折りたたみ北京」というSF短編作品でも読んた記憶があるので、引っ張りだしてみたら、同じ劉慈欣の「円」という作品だった。

 

折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)

 

「三体」でも「円」でも、人力コンピュータの運用後に、始皇帝は滅びてしまう。そして、そのことが、とてもしっくりきてしまう。始皇帝も、死んで2200年もたってから、SFの世界でコンピュータを作ることになるとは想像もしなかったことだろう。

 

今夜もこれから続きを読む。

 

昨夜は、読んでいる途中でKindleの電池が切れてしまい、あわてて充電していたら、そのまま寝落ちしてしまった。CPAP睡眠時無呼吸症候群で頓死しないための呼吸器)をつけ忘れていたため、朝起きたら、頭が痺れるように痛くて参った。だいぶ呼吸が止まっていたのだろう。生きててよかった。

 

今夜は気をつけよう。(´・ω・`)