湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

曇り空なのに日が燦々と

 

今朝の健康観察日記

 

気温が少し上がってきているせいか、冷えをそれほど感じずに目覚めることかできた。

関節のごわごわも、そんなにひどくない。

睡眠はイマイチ。よく眠れた実感がない。

 

夢ばかり見ていた気がする。

育った街の公園に車を止めて、そこから電車(たぶん仙山線)に乗って旅行に行くという夢。目的不明。

仙山線 - Wikipedia

 

 

映画

 

フィリップ・K・ディックの「エレクトリック・ドリームズ」を、結局全部見てしまった。(現在シーズン1がAmazonプライム会員特典で見放題)

 

 

 

 

どれも強烈に印象的だったけど、最終話の「よそ者を殺せ」は特に気持ち悪かった。

 

近未来のアメリカ合衆国らしき国が、いつのまにか、南北アメリカ大陸全域を支配する超巨大国家になっているだけでなく、一党独裁全体主義的国家になっているのだ。けれども国民のほとんどは、そのことの不気味さや危険に全く気づいていない。生活の隅々まで、それこそ一人一人の肉体のリアルタイムのテータまで把握可能なシステムが行き渡った、完全な情報管理社会が作り上げられていて、人々はその枠の中で無個性に暮らしている。

 

あるとき、一人の工場労働者が、政治家の選挙演説中に「よそ者を殺せ」というスローガンが挟み込まれたことに気づく。労働者はぎょっとしてSNSでの他の人々の反応を見るけれど、誰も気づいていないのか、全く話題にならない。マスコミもそのことを取り上げない。


そのうち、「よそ者を殺せ」という看板が、街のあちこちに建てられ始める。
真っ赤な看板には、生身の人間の死体らしきものがぶら下げられていて、この上なく気持ちが悪い。なのにやはり、誰もそれを話題にしない。気がついてはいるけれど、意識に入れないようにしているらしい。

 

労働者は誰とも気持ちを共有できない状況に置かれて情緒不安定になり、いろいろな問題行動を繰り返して、当局に見とがめられるようになる。けれども医師も職場の人々も「よそ者を殺せ」という政府のスローガンについては、無視を決め込み、労働者の訴えを無視し続ける。


政府の洗脳はじわじわと進み、やがて住民たちが自ら「よそもの」を狩りはじめる。
労働者は、「よそ者」とされた女性に暴力をふるっている集団を止めようとして、逆に捕まってしまう。

物語の終わりには、政府によっ「よそ者」に仕立て上げられ、プロパガンダに利用された労働者が、死体となつて、看板につるされていた。

 

大多数の人々が共感あるいは黙認している、現行の社会制度や政治権力、政策などに対して、ちょっとした疑問を抱いた国民が、実に効率よくあぶりだされてマーキングされ、孤立させられ、やがて駆除されていくのに必要な条件が、短い作品のなかに、明確に提示されている。

 

まず生活の安定。これは絶対条件だろう。物語のなかの政府は、徹底した産業管理によって、貧富の差を解消することに成功しているらしいことがうかがえる。主人公の労働者も、たいした仕事をしていない(機械でも代行できるような軽作業をになっている)のに、何一つ不自由ない暮らしを送っている。完全自動運転の車が無償で支給されているようで、電車通勤をする人がほとんどいない。そもそも労働者がほとんど見当たらない社会なのだ。おそらくベーシックインカムの制度が成立しているのだろうと推測される。だから、一党支配に対して不満を抱く国民がほとんどいないのだと思われる。

 

次にあらゆる価値観の一元化と、個性の平均化。
人々は、どこにいても、マスメディアから流される立体映像につきまとわれ、話しかけられ、常にそれらに洗脳されつづけているような状況下で暮らしている。大半の人々が、そういうものだと思ってなじんでしまっている。主人公の労働者だけは、絶えず寄ってくる広告にうんざりして、生活から排除しようとしていたけれど、露骨なセックスアピールをしてくるチーズのCMの美女に対しては、ついうっかりよろめいている。陳腐だけれど、疑問を持たず、なじんで暮らしてさえいれば、至極快適な社会なのだ。


そして、そんな暮らしの中で、人々は知らず知らずのちに、孤立化させられている。
誰もが当たり障りのない表面的なつきあいを楽しみ、露骨な対立関係が生じないように、自発的に調整しながら暮らしている。現実に意見の対立が生じると、社会制度にとって害となる可能性のある側が、「病気」として扱われ、同調者を生み出す前に、治療や隔離など、コントロールの対象となってしまう。それでも社会に順応できない場合は、「よそ者」として殺されるというシステムなのだ。

 

この上なく気持ちの悪い社会だけれども、もしも世界がこんな単一国家になったなら、おそらく戦争も飢えもない、極めて安全で安定した社会が実現することだろう。

 

現実に残虐な戦争が繰り返されている世界とどっちがいいかと問われると、私には、簡単には選ぶことができそうにない。

 

 

 

 

キーボード

 

さっきから、キーボードが暴走して、書きにくいったらありゃしない。

勝手に改行を連打したり、かな入力がローマ字入力に勝手に変わってしまったり。

ときどきあるんだけど、ほんとに困る。まるでキーボードに別人格が宿ったかのようだ。

 

なんて書いてたら、安定してきた。

寝ぼけていたのかもしれない(私じゃなくてキーボードが)。

 

 

読書

「エロクトリック・ドリームズ」があまりにも面白かったので、フィリップ・K・ディックの短編集を少し読み始めた。

 

 

 

 

 

この作品集には、「エレクトリック・ドリームズ」で映像化された作品の原作である、「地図にない街」と「父さんもどき」が収録されている。

 

原作も面白いのだけど、映画では、より現代社会の問題をえぐるような要素がいろいろと付け加えられていたのが分かった。

 

「地図にない街」のほうは、状況設定は原作に近いけれども、登場人物たちは、まったく違う人生をあてがわれている。何らかの脳障害に由来する問題行動を繰り返す、駅員の息子は、原作には登場しない。映画のシナリオを作った人は、フィリップ・K・ディックの視点に深い敬意を表しつつ、それを超える作品を作るために全力を尽くしたのではないかと思われる。

 

見放題で見ることができて、ほんとうによかった。

シーズン1ということは、シーズン2もいつか見られるのだろうか。だったらいいな。

 

 

 

 

 

晴れた空の土曜日

今朝の健康観察日記

 

朝六時に携帯のアラームで目が覚めた。

うわっお弁当作らなきゃと思って慌てて起きようとしたけど、身体が金縛りにあったみたいに動かない。ギシギシ。しかも冷えてる。

 

どうしようかと思ったけど、考えてみたら今日は土曜日だった。学校もお弁当もない。安心して二度寝に突入。

 

 

 

ドラマ

 

 

ゆうべ寝る前に、Amazonプライムビデオで、SFドラマを少し見た。

 

 

 

フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ。

 

Amazonビデオで、いま全編見放題になっている。

最初の三本を見た。

 

現実よりも不幸な仮想現実に魅了され、自分にふさわしいのはそちらだと信じて、現実世界に戻ることを拒否した女性の物語である「真生活」。

 

 

核戦争で人間社会が破壊された世界で、無人の自動工場が無限に製品を作り続けてドローンで配達してくる。残り少ない人間たちの集落は、自動工場の撒き散らす環境汚染と、使い道のないままゴミの山となっている製品に苦しめられて、風前の灯となっている。そこで人間の革命家たちが自動工場を破壊する作戦を実行するのだけど、そこで明らかになったのは、この世界には人間など一人もいないという現実だった……「自動工場」。

 

水資源の枯渇した未来の地球では、宇宙船で他の星から水を運んでこなくてはならなかった。けれども水のある星には原住民がいて水源をまもっているため、水の採取には激しい戦闘を伴った。その戦闘を生き延びて、水を持ち帰った宇宙船の乗務員が、帰還後、様子がおかしくなった。元は冷酷で陰険な男だったのに、まるで別人のように思いやり深い愛妻家になってしまったのだ。乗務員は、船を襲った原住民に人格を乗っ取られたものと見なされ、裁判にかけららるけれども、彼は共犯を疑われた妻を守るために、自分の処刑を受け入れようとする。その自己犠牲の精神から、彼は人間であると認められるけれども……「人間らしさ」。

 

どの話も、真実が見えないように隠されていて、見ている私も登場人物たちと一緒に迷宮に取り込まれたかのような気持ちになる。

 

 

救いのない未来社会ばかりでてくるのに、どれもどこか古風で、なぜだか引き込まれる。

 

先日見た「コングレス未来会議」や「ゴースト イン ザ シェル」と、雰囲気が重なるところがあった。街中に巨大な立体画像の広告を浮遊させるセンスは、未来社会の定番イメージなんだろうか。いつか現実化したら、ちょっと嫌だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めまいのその後

 

夜の健康観察日記

 

朝六時過ぎに突然始まった、とんでもないめまいは、午後になっても続いていた。

 

起き上がるたびに、天井がぐるんぐるん回る。

寝返りをうっただけでも部屋が回る。

そのうち気持ち悪くなり、吐き気がしてきた。

 

これはダメだと思って、まず明日の予定をキャンセルした。

 

それから、かかりつけの総合病院に電話して、何科にかかればいいか相談したところ、耳鼻科だと言われたので、耳鼻科の午後の診療時間と混み具合を確認。

 

一時前から受付開始で、二時から診察、混み具合は大したことなさそう、とのことなので、一時過ぎに病院に着くように家を出た。その時点で、まだ天井は景気良く回っていたし、足元もフラフラ。

 

長女に付き添ってもらって、なるべく頭を動かさないように、ゆっくり移動。

 

病院で受付をしたり、立ったまま問診票を書いたりするのが、とんでもない苦行だった。

 

それほど待たずに耳鼻科の診察になり、聴力とめまいの検査を受けた。

 

検査室に入るときには、世界はまだ回っていた。

 

ところが、耳にヘッドホンを当てられて、小さな音を聞き取らされているうちに、世界が徐々に動かなくなり、めまいの検査に入ったところで完全に停止。

 

 

結果、異常なしと言われた。

めまいの検査は、めまいを起こしている最中でないと、異常なしになるとのこと。そりゃそうだろう。

 

その後、神経内科に回って、また問診票を書き、CT撮影されることに。めまいは完全におさまっていたから、スタスタと普通に歩いて移動できたし、問診票の記入も別に苦行ではなかった。

 

CTでも異常なし。

少なくとも脳の恐ろしい病気は見当たらないとのことで、まずは一安心。

 

でも朝の強烈なめまいの原因は、結局わからないままだ。それがちょっと、気持ち悪い。

  

なにしろ、前置きも予兆もなしに、いきなりひっくり返ったのだ。

 

あんなのが運転中に起きたら、どんな事故を起こすかわからない。料理中もあぶない。

 

変な疲労が溜まっていた自覚はある。

睡眠時間が短くなっていたし、体力も落ちていた。

 

しばらくは、用心して暮らすしかない。

 

 

 

 

映画

 

なにか気が緩むような映画がないかなと、Amazonプライム・ビデオを探してみたら、もうすぐ見放題が終了する作品リストのなかに、「珍遊記」という松山ケンイチ主演の映画があったので、みてみたのだけど……

 

 

珍遊記 [DVD]

珍遊記 [DVD]

 

 

どうしようもない映画であった。(´・ω・`)

 

なのに、最後まで見てしまった。

どんなものにもなってしまう松山ケンイチはすごいとしか言いようがない。どんな兵器や武力を持った敵に囲まれてもオナラで全滅させ、巨大な野糞をし、常に鼻くそをほじり、なにかというと真っ裸になるヒーローなんて、なかなかなれるものではない。

 

どうでもいいけど、Amazonビデオの作品紹介文のなかに誤植があった。玄裝と太郎が目指しているのは「点熟」じゃなくて、「天竺」だ。

 

 

 

 

 

 

のんびりな一日

 

絵の練習

 

さっき描き終わってから、いろいろおかしいところがあるのに気づいた絵。

 

f:id:puyomari1029:20180130165856j:image

 

やっぱり、実物をちゃんと見て描かないと。(´・ω・`)

絵を習い始めて、まだ一年にもならない。

上手にはならないけど、描くのは楽しい。

 

 

今日の健康観察日記

  

あまり頭が動かない。

憂鬱。

ほんとにどうでもいいような、とても些細なことが、意外なほど神経に響くので(嫌な小説の内容を思い出しただけで具合が悪くなったりとか……)、なるべく楽しく穏やかに過ごすように心がけている。

 

まだだるいし、咳も続いているので、最低限の家事だけして、体力温存することに。

 

 

 

アニメ

 

 

魔法使いの嫁」の17話をAmazonビデオで見た。

 

チセがクリスマスプレゼントを買いに行くエピソード。終わりのところで、灰の目と、これから関わることになる姉弟の姿がチラリと出てきた。

 

 

コミックのほうの新刊も、とても待ち遠しい。

すごく気になるところで終わっているので。

 

 

 

 

 

ゲーム

 

しばらく休んでいたゲームアプリ「白猫プロジェクト」を、ここのところ少し頑張っている。

 

アクションゲームは下手くそだけど、好きなキャラをガチャで当てて、個別のストーリーを見ながら育てるのは楽しい。ストレスのたまる難しい面は後回しにして、ラクに出来るところだけ遊んでいる。だからあまり強くならない。

 

昨日、ヴィルフリート(斧)をガチャで引いた。

この人は死者の魂をあれこれする、齢一万歳を超える恐ろしい闇の帝王らしいのに、寝たきりで意識のない妻を笑わすために落語の修行をする傍ら、若者たちと一緒に学校にも通っているという、複雑な事情の持ち主なのだけど、引いたキャラを育ててみたら、あっと驚くような家庭問題が明らかになった。

 

かつてヴィルフリートは、実の母を惨殺した父と戦って、これを封印したものの、その父が息子の肉体を奪って蘇ろうと企らんだため、それを止めようとした妻が寝たきりになってしまう。父親は息子をだまして嫁を斬り殺させようとしたけれども、息子は妻をかばって自分を斬る。が、死なずに助かる。いつのまにか昏睡から目覚めた妻が、懐妊していることを舅と夫に伝え、すべて丸くおさまる。

 

 

……って、書いてみても、なんだか要領を得ない感が残る。まあいいや。

 

 

 

冷える夜

 

夜の健康観察日記

 

関節が冷える。骨が氷漬けの金属になったみたい。

たぶん室内の気温がさがってるのだろう。

でも寒がってるのは私だけで、子どもたちは全員半袖に短パンだ。見てるだけで凍えてくる。(;_;)

 

 

あすからまた平日だと思うと、例えようもなく気が重いけれども(胃も気持ち悪い)、始まってしまえば多分どってことはないはず。お弁当作って送り出して、晩ご飯作るだけだ。どうしてもダメなら、手伝ってもらおう。

 

 

 

映画

 

前から気になっていた映画「セトウツミ」をAmazonプライムビデオでみた。

 

 

セトウツミ

セトウツミ

 

 

なんだか気に入った。

ずっと同じ川辺に座って、手持ち無沙汰な放課後のひと時を、何をするでもなく共に過ごす高校生二人。

 

二人とも、学校の集団生活から微妙にはみ出している。そして、二人が眺めている川辺には、二人に関わる人々の、本来人目に触れないような人生の内臓的なものが、時折不意にはみ出してきたり、ぶちまけられたりする。

 

それを眺めながら、二人の季節は淡々と移り変わっていく。時には人生を思い、将来を思い、恋愛を思い、考え方がまるで違う二人であることを確認しつつも、気がつけば互いをさりげなく思いやったり。

 

すごく面白いっていうのとは違うけど、見ている間、退屈しなかった。

 

川辺にはみ出してくる、さまざまな人生の風景は、ちょっと「大阪のハムレット」を思い起こさせた。

 

 

 

 

 

 

 

漫画

 

 

「セトウツミ」の原作漫画を一巻だけ読んでみた。

 

 

 

セトウツミ 1 (少年チャンピオン・コミックス)

セトウツミ 1 (少年チャンピオン・コミックス)

 

 

映画がとても丁寧に原作を再現してることがよくわかった。残りはゆっくり読もう。