湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ねこたま日記(5月7日)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20240508101523j:image

 

息子(26歳・重度自閉症)は、介護施設ショートステイ(一泊)。

 

末っ子(大学二年)は講義があるので大学に行ったけど、電車の遅延で酷い目にあったとか。

 

長女さんは休養日。風邪がすっかり治って、近所を散歩したりしていた。嚥下の不調も回復してきたようで、一安心。ただ、深夜になると気が落ち込むようなので、一緒にあったかいお茶を飲んだりして過ごした。

 

(_ _).。o○

 

 

最近買った本。

 

ジョジョの奇妙な冒険 無限の王」(真藤順丈 荒木飛呂彦

 

小説版のジョジョ。原作にはない、シリーズの狭間のストーリーとのこと。ジョジョ好きの長女さんのために買ったのだけど、私も読んでみようと思う。

 

 

「訴歌」(阿部正子 編)

 

ハンセン病患者の方々の短歌集。

 

教会学校の帰りに、あまりにも喉が乾いたので、自販機でお茶を買おうと思ってBOOKOFFに立ち寄ったのだけど、店内に入って真っ先に背表紙が目に飛び込んで来たので、そのままレジで会計した。

 

この病気を持ってしまった方々に対する国の制作が、人権を著しく侵害するものだったということは、漠然とした知識ではあるものの知ってはいたけれど、近年になって、より詳しい情報に触れる機会があり、改めて、その酷さに背筋の寒くなる思いを抱いている。

 

終身強制隔離。過酷な強制労働。

家族との絶縁。その家族も、地域での差別に晒される。

外出は許されず、教育の機会も奪われる。

結婚には断種が条件とされ、妊娠すれば堕胎が強要される。

 

末っ子が中学のころに、学校の課題でハンセン病について調べてレポートを書いたのをきっかけに、私もそうした情報に触れた。

 

真っ先に思ったのは、重度知的障害者や精神病患者の問題と重なる部分があるということだった。

 

優生保護法を根拠に、避妊手術を受けさせられた人は、二万五千人もいるという。

 

その被害者である六十代の女性が、2018年に裁判を起こしたことをきっかけに、この酷い問題に光が当てられて、声を出せずに埋もれていた被害者の掘り起こしが行われるようになったそうだ。

 

民族浄化などという傲慢な考えのもとに、病や障害を持ってしまった人々の人生そのものを踏み躙る政策や法律が、ごく最近までまかり通っていたという事実に、言いようもない悲しみが起きる。時代が違っていれば、あるいは差別意識の強い地域に生まれていたなら、私の子どもたちだって被害にあっていたかもしれないのだから。

 

 

 

 

 

ねこたま日記(5月6日)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20240507135622j:image

 

(昨日の日記)

 

月曜日。

 

長女さん(27歳・ASD)は、描画セラピー。のびのびと絵を描いて来たようだ。

 

息子(26歳・重度自閉症)は、福祉サービスで朝からおでかけ。子ども向けの科学博物館のようなところで、人力発電の体験などをしてきたとのこと。いい笑顔で帰ってきた。

 

末っ子は大学。

課題がいろいろ出ているようで、iPhoneやパソコンで、いろいろやっていた。

 

講義のレポートは、ほとんどネット提出なので、字数の少ないものは、ベッドで寝たままiPhoneで書いたりしているようだ。オンデマンド授業も結構あるので、それも寝転がって受講している。楽ちんな時代になったものだ。

 

 

(_ _).。o○

 

 

来月、長女さんの誕生日があるので、誕プレの希望を聞いて、あれこれ相談した結果、「龍が如く」のデータブックになった。

 

 

CGのヤクザやチンピラの画像が盛りだくさん…

 

アラサー女子への贈り物として、いかがなものかとは思わなくもないものの、本人がいいというのだし、いらないものを贈っても仕方がない。

 

推しのヤクザの刺青を正確に模写できると、喜んでくれた。

 

デイケアの文化祭では、ヤクザの肖像画を展示するらしい。

 

病院でヤクザ絵…

いいんだろうか。

ゲームの人物だから、いいのかな。

 

 

 

 

 

 

ねこたま日記(5月5日)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20240506134034j:image

 

自分で描いたラクガキだけど、何を描こうとしたのか、全く思い出せない。

 

(_ _).。o○

 

朝刊に、いやな感じの見出しがあった。

 

「女の子なんだから」浪人許されず

 

f:id:puyomari1029:20240506134352j:image

記事を読んでみた。

 

ご両親は高卒。弟には浪人を許したのに、女には「誰かが養ってくれるから大丈夫」と言って、第一志望の大学への再チャレンジを許さなかったという。

 

いまどき、こんな親がいるのかと、驚いた。

 

女の子だから、誰かが養ってくれるって……そういう時代はとっくに終わったと思っていた。

 

記事の女性は二十代後半だというから、うちの長女さんと同じくらいだろう。長女さんが小学生だったころ、PTA役員回避の理由の大半は「仕事」だった。私のような専業主婦は、クラスにはほとんどいなかったと思う。

 

多くの主婦が仕事を持つようになったのは、夫の給料だけではゆとりのある人生設計が難しいという現実があるからだろう。

 

「女の子だから」、よい大学など目指さなくてもいいし、養う甲斐性のある男性と結婚すればいいのだから、生活力なんてつけなくてもいい、などという考え方では、そういう結婚ができなかった時点で、あるいは離縁、死別した時点で、破滅に向かうしかなくなるだろうに。

 

もっとも、浪人して偏差値の高い難関大学に合格したからといって、女性としての人生が安泰になるわけではないし、結局のところ、本人がどう生きる覚悟を決めるかという話ではある。

 

昭和生まれの私に言わせてもらうなら、記事の女性は、考えが甘い。

 

そういう親の元に生まれてしまったのであれば、命懸けで、なにがなんでも志望大学に現役合格するべきだったのだ。あるいは、泣き喚くだけでなく、あらゆる言動を用いて親や教師を脅してでも、意志を貫き通す覚悟を見せるべきだった。そのくらい、決まりきった「女の子」の型になどはまらず、親の手に負えない娘であることを示さなければ、親を動かすことなど到底出来なかっただろう。

 

ちなみに私も、浪人不可、私立大学不可、予備校通学不可、滑り止めなし、他県不可、地元国立大のみOKという条件だったため、冗談抜きで死にそうになりながら、家から徒歩50分の旧帝大に現役合格した。まあ、幸運だったと言える。

 

 

(_ _).。o○

 

それにしても…

 

f:id:puyomari1029:20240506142819j:image

朝日新聞 2024/05/05 朝刊 2面より引用)

 

大学進学での男女格差は由々しきことだけど、地域格差もなかなかにエグい。

 

東京都は男女とも進学率が75%を超えているのに、東北六県で50%を超えているのは、宮城県の男子だけ。残り五県は男女とも50%を超えない。

 

 

コロナのおかげで普及したリモート講義や、オンデマンド授業を駆使して、通信制大学という形で、地方に在住したまま首都圏の大学に幅広く進学することができるようになれば、変わってくるだろうか。

 

 

 

 

ねこたま日記(5月4日)

こんにちは。

 

f:id:puyomari1029:20240506132051j:image

(2日遅れの日記)

 

今年の連休も、家族ではどこへも行かなかった。

 

美術館に行きたい気持ちはあったけれど、風邪の病み上がりでもあるし、混雑を考えると出かける気にならなかった。

 

でも、東京都美術館でやっている「キリコ展」は、そのうち行ってみたいと思っている。

 

f:id:puyomari1029:20240506132535j:image

 

キリコの絵を見たのは、中学か高校の頃だったと記憶している。サルバドール・ダリや、ジョアン・ミロなど、シュールレアリズムの画家の作品を集めた展覧会が仙台で開催されたのを、見に行ったのだ。

 

ずいぶん昔の展覧会なので、ネット検索しても記録が見つからない。

 

図録も買っていてお気に入りだったので、結婚するときに持って来ている。それを見れば正確な開催年が分かるのだけど、発掘できるかどうか…。

 

あとで探してみよう。

 

 

(_ _).。o○

 

連休中、息子(26歳・重度自閉症)は福祉サービスの遠足を数回申し込み、あちこちドライブにつれていってもらった。

 

末っ子(大学2年)は、風邪が治ってから、高校時代の友人たちと遊び倒していた。居酒屋で焼き鳥を食べたり、横浜中華街で肉まんを食べたり、ビッグサイトのコミックシティで同人誌を買い漁ったり、大層充実した連休だったようだ。

 

充実した分、懐具合が厳しくなったらしく、バイトに応募したと言っていた。今度は飲食店だとか。夜遅くのシフトは避けるように言っておいたけど、どこも人手不足だろうから、難しいだろう。末っ子の友人たちも、連休中にシフトを強引に入れられてしまって断れず、苦労しているという。おかしなことにならないよう、祈るばかりだ。

 

 

 

牡蠣のオイル煮(物語の中の料理)

小説家になろう」で読んでいた作品に、気になるお料理が出てきた。

 

牡蠣のオイル煮。

 

牡蠣のアヒージョは、亭主が時折作ってくれるけれど、オイル煮は未体験。

 

牡蠣を塩と水で洗ってから、水気をしっかり拭き取り、60℃くらいに保ったオリーブオイルで30分ほど煮込むのだとか。

 

煮込むときに、好みで赤唐辛子や花胡を入れて、食べる時にはお醤油で味付けするようだ。

 

保存がきくので、多めに作ると常備菜になる。我が家だと、まちがいなく瞬殺だろうけど。

 

そのうち作ってみよう。

 

 

「穏やかな契約結婚のはずが、溺愛されるなんて聞いてません!」(花散ここ 著)

 

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n5502hz/