湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ぷちぷち健康日記(248回目)

先週は、とても頑張った…

 

f:id:puyomari1029:20250304104557j:image

 

1日平均歩数が6000超えは、これまでの最高記録だ。ほんとうに頑張った。

 

ありがたいことに、これだけ歩いても、ひざの痛みは一切出ていない。一月に通院先から徒歩で帰宅して激痛で泣いたのが嘘のようだ。

 

膝肉筋トレは、本当に偉大だ。

 

 

https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_hizatsuu_kayk.pdf

https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_hizatsuu_kayk.pdf

 

体力も少しついてきたので、距離を伸ばせるようなったというのもある。

 

それで気がついたのだけれど、カロリー消費のためには、歩数を稼ぐよりも、歩く速さを増す方が、ずっと効果が高いのだ。

 

私のスマートウォッチは、歩数だけでなく、身長体重と歩く速度も考慮して、消費カロリーを算出してくれる。

 

f:id:puyomari1029:20250304105732j:image

 

小走りに近い速度で、4分間シャキシャキ歩くと、まったりゆっくり歩く21分の3倍もカロリーを消費できるのだ。

 

体脂肪を1キロ減らすためには、だいたい7200キロカロリーを消費する必要があるという。

 

単純に計算すれば、毎日ウォーキングで120キロカロリーを消費できれば、だいたい60日で1キロの体脂肪を減らせるかもしれない。

 

早歩きであれば、25分から30分ほどで、120キロカロリー近くを消費できる。

 

いまの体力だと、30分連続での早歩きは無理だけど、小分けすれば十分に可能だ。

 

あとは、食べ過ぎないこと。

せっかく早歩きしても、それに勝るカロリー摂取をしてしまっては、台無しになる。

 

糖質を少なめに。

甘いおやつは、しばらく控えめに。

 

(_ _).。o○

 

ウォーキング以外で頑張れていることは、あまりない。古典読解や読書をバリバリできるほど、まだ脳の元気が回復していないのが辛い。

 

それでもDuolingo での英語のレッスンは、かろうじて続けている。まだまだ初級レベルから脱却できないけど、一応ダイヤモンドリーグはキープしている。

 

f:id:puyomari1029:20250304110927j:image

 

f:id:puyomari1029:20250304111319j:image

 

ダイヤモンドリーグだと、サボっている人がほとんどいないので、怠けているとあっという間にリーグ降格ゾーンに追いやられてしまう。

 

陥落は悲しいので、せっせと頑張るのだけど、だんだん知らない英単語や言い回しも増えてきたので、昔取った杵柄だけでは間に合わないことも増えてきた。

 

それで、リーグ戦でのポイント稼ぎのために、数学コースも初めてみた。最初のうちは、一桁の足し算や九九程度だったので、ポイントボロ儲けだったのだけど、次第に桁数が増えてきたり、分数の問題が加わったりして、だんだん楽勝ではなくなってきた。忘れていたけど、そもそも英語より数学のほうがはるかに苦手だったのだ。

 

非才の身では、簡単に学べることなど多くない。だからこそ地道な努力を継続することが必要なわけだけど、何よりもそれが一番苦手だから、どうしようもない。

だけどボケるのは嫌なので、ウォーキングと合わせて、これからも続けよう。

 

 

 

 

dakkimaru.hatenablog.com

 

 

dakkimaru.hatenablog.com