湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ぷちぷち健康日記(221回目)

10月17日(木)の記録。

 

朝起きた瞬間から、もうだるい。(´・ω・`)

 

少しずつ身体を動かし、ストレッチもどきなどしてほぐして、起き上がった。

 

朝ごはん、おにぎり二個、カフェオレ。

 

お昼ごはん、コロッケそば。

 

f:id:puyomari1029:20241017132533j:image

 

晩ごはん、牛肉のしぐれ煮、トマトレタスサラダ、ラーパーツァイ、みかん寒天。

 

f:id:puyomari1029:20241018110207j:image

 

(_ _).。o○

 

笑いは、免疫低下やうつ病の改善に効果があるという。

 

昨日、末っ子がXで有名な誤字発言をいくつか教えてくれた。

 

鼻水が出るほど笑った。

 

f:id:puyomari1029:20241017153555j:image

 

f:id:puyomari1029:20241017153754j:image

 

(_ _).。o○

 

二年後に運転をやめるためには、レンタルルームを解約しなくてはならないことに、長女さんの指摘で気がついた。

 

レンタルルームは、家から徒歩10分ほどのところにある。広さは2畳ほど。そこに、かなりの物量が詰め込まれている。

 

解約するためには物を撤去する必要がある。

置いてあるものの半分ほどは本だから、車じゃないと運べない。

 

人力(徒歩)で撤収するのも、不可能じゃないだろうけど、死にそうなほど大変なのは間違いない。

 

というわけで、昨日、末っ子に付き合ってもらって、車で荷物を少し運んだ。

 

週一回ペースでやれば、たぶん半年くらいで片付くだろう。

 

問題は、持ち帰ったものをどうするかということだけど…

 

まあ、ゆっくり考えよう。

 

ちなみに昨日持ち帰ったのは、45リットルのゴミ袋に換算して3袋分ほどのぬいぐるみと、得体の知れない紙の束。

 

(_ _).。o○

 

寝る前に、末っ子にレポート課題の相談をされた。

 

f:id:puyomari1029:20241018111726j:image

 

この絵が、「源氏物語」のどの場面で、人物が誰であるかを答えろというのだ。

 

ヒントは庭のススキと藤袴

 

「うん、無理ゲーだわ」

「分かるかこんなもん」

「よろしい、ならば検索だ」

 

まず、与謝野晶子訳のKindle版「源氏物語」(青空文庫版全巻セット)で、「薄(すすき)」と「藤袴」を全文検索して、当たりをつけた。

 

f:id:puyomari1029:20241018112551j:image

 

「宿木」の巻で、薫が中の君に手紙を送って寄越したのを知った匂宮が、二人の関係を邪推して、庭のススキにかこつけて、底意地の悪い歌を読んで中の君を泣かす場面がある。

 

また「匂宮」の巻には、薫の素晴らしい体臭に憧れた匂宮が、対抗心から香にハマって、秋の庭の藤袴の萎れかけたようなのを霜枯れするまで愛好したという話が出てくる。

 

そのどちかだろうということで、絵の人物は匂宮、近くに女(中の君)の姿が見えないので、「匂宮」の巻で、香にハマって秋の庭を凝視している匂宮を描いたのだろうと、末っ子は判断して、そのようにレポートを作ったようだ。

 

無事に単位取得できるよう、祈っておくことにする。

 

(_ _).。o○

 

 

やったことリスト。

 

 

  • ブログ記事 1本  (+1)
  • 「あすけん」記録  3回  (+3)
  • Duolingo. 2レッスン  (+2)
  • 黒酢  大さじ1      (+1)
  • 外出 1回   (+1)
  • ソフトスクワット  10回  (+1)
  • 読書、源氏物語与謝野晶子訳) (+1)
  • ウォーキング、2000歩台  (+2)
  • レンタルルーム片付け  (+1)

 

合計、13点。

 

 

 

dakkimaru.hatenablog.com