湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

息子の言葉……「きゅう、けい、あっ」

f:id:puyomari1029:20240818125752j:image

 

日曜日。

 

いつものように、亭主とスーパーに買い物に行った息子(26歳・重度自閉症)が、帰宅後、そわそわしながら、

 

「きゅうけいあっ!」

 

と叫び始めた。

 

台所を覗き込みながら言うので、きっとまた食べ物のことだろうと思うけれども、該当しそうなものが全く思い浮かばない。

 

息子に聞き返してみた。

 

「きゅうけいあって、何?」

「きゅう、けい、あっ!」

 

なぜか、区切りが入った。

ますます分からない。(´・ω・`)

 

亭主に買い物の内容を確認すると、四人分のお昼を簡単に済ますために、冷やし中華、担々麺、ねぎとろ巻、おにぎりセットを買ったという。

 

スーパーの売り場で息子が選んだのは、大好物の冷やし中華

 

帰宅後すぐに食べたがるとすれば、冷やし中華以外には考えられない。

 

だけど…

 

 

ひやしちゅうか

きゅうけいあっ

 

 

どう考えても、似ても似つかない。

 

…と思ったのだけど、そうでもないかもしれないと思い直した。

 

冷やし中華」から「冷やし」を取り払うと…

 

ちゅうか

chu-ka

 

きゅうけいあっ

kyu-keia

 

 

息子は、「ちゅ」と「きゅ」の発音の区別が甘いことがある。「ちゅ」を「きゅ」と聞き取っているか、発音時に「ちゅ」のつもりで「きゅ」と発音してしまっている可能性がある。

 

試しに、

 

「ちゅう?」

 

と聞いてみたら、

 

「ちゅう、けいあっ」

 

と言い直した。

 

となると、後半の「けいあっ」も、「ちゅうか」の「か」である可能性が出てくる。

 

会話のなかで、「冷やし中華」という単語を発語する場合、語頭の「冷やし」のほうを強く明瞭に発音して、後半の「中華」はわりといい加減に発音されているように思う。

 

特に語尾の「か」は、早口の会話の中では、ほとんど無声化する場合もある。

 

息子は、ほぼ無声化されて聞き取りにくくなっている「ちゅうか」の「か」を、分析しつつ復元した結果、「けいあっ」と発音したのかもしれない。

 

 

お待ちかねの冷やし中華を美味しそうに食べる息子に、「冷やし中華」という名称を、繰り返し教えておいた。

 

五年後くらいに、自発語になっているかもしれない。