映画
数日前に、「路上のソリスト」を見た。
序盤、けっこうしんどくて、一日では見終えることができず、二日がかりの鑑賞だった。
しんどかったのは自分の体調不良のせいもあるけど、主人公の一人である新聞記者ロペスの偽善や欺瞞、他人の不幸をネタとして記事に利用する新聞記者臭い貪欲さが、ものすごく鼻についたというのもあると思う。
しかもその他人、ナサニエル・エアーズは、希有な音楽の才能を持ち、名門の音楽院に在籍したこともある路上生活者で、精神病患者でもあった。
ロペスのコラムを愛読する中高年インテリ層に間違いなくウケると分かった上で、ロペスはナサニアルを追い、取材を進めていく。
そのうちにロペスは、多くの読者たちが望むような形で、ナサニエルの人生に介入し、彼を路上生活と精神病から救おうとしはじめる。
そういうのって、いやらしいことこの上ないし、もう間違いなく最悪の形で失敗するだろうなと分かってしまう。分かった上で、その経過を見ているのは、映画とはいえ、精神的にしんどいのである。というわけで、初日は半分で挫折。
翌日も、なかなか視聴再開する気にならなかった。
そもそも病気を話を盛り上げるための小道具のように使った物語を、私は好きになれない。
その昔、宮本輝の「優駿」(腎不全の子ども)とか、「錦繡」(知的障害児…たぶんダウン症)でうんざりしたことがある。小説はすばらしいのかもしれない。実際、それらを読んで心打たれたと思う。でも、なにかこう、「とってつけたような不幸」の象徴として、病気や障害が使われているという印象がぬぐい去れないのだ。それはたぶん、私自身が腎臓病患児や知的障害児の親だっただからなのだろう、とは思う。
(というわけで、最近話題の「君の脾臓をたべたい」も、どうしても読む気にならない。)
公平な視点でないのは分かっている。でも、嫌いなものは嫌いなんだから仕方が無い。
でも、この映画は根性出して、残りの部分を視聴した。
映画の冒頭から、新聞記者ロペスは、どうしようもない人として登場していた。
人気コラムニストだけど、自転車ですっころんでズタボロになるような迂闊な人だし、庭の害獣対策で、コヨーテの尿(粉末を水で戻す)を取り寄せて、庭に設置しようとしていて、頭っからそれをかぶったりするような、不器用な人でもある。自分の尿検査でも、採尿に失敗して尿をかぶっていた。
さらに、別れた妻に、別居している息子に連絡を取るようにときつく言われたりもしている。情の薄いダメ親父なのだ。
どう考えても、この人が取材で挫折することは、映画の冒頭から織り込み済みなのだろうと思われた。それなら、挫折した後に、取材の対象とどう向き合うのか、見届けてもいいかもしれないと思えたのだ。
予想通り、ロペスはナサニエルの人生への介入に失敗し、彼を激しく怒らせてしまう。音楽をこよなく愛する温厚なナサニアルに、殺す、はらわたを引きずり出すとまで言わせ、暴力まで振るわせてしまったロペスは、否応なしに自分のあり方を正面から見つめ直す時を迎えることになる。
家族を守らなかった自分。
熱心に取材対象を追いかける日々の中で、ほんとうに心から何かを愛したり、思いやったりすることから逃げ続けていた弱さ。
何かを愛したり慕ったりすれば、裏切られたときに傷つくリスクを負うことにもなる。そのリスクから、ロペスはとことん逃げ続けていたのである。
欺瞞や逃避をやめて、改めてナサニエルというたぐいまれな「友人」と向き合ったとき、彼の人生を良い方向に変えてやろうというような傲慢な意識は、ロペスの中から消え去っていた。
よい映画だったと思う。
だけどロペスが尿をかぶりまくるシーンは、必要だったんだろうか。
病気や障害の出てくる物語ばかりのレビューを書いている別ブログにも、この映画のことを書いた。
蛇足だが、コヨーテの尿はAmazonで通販できる。種類もいろいろ。結構高い。
日本で多くの需要があるのかどうかは知らない。