湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

あたしおかあさんだから、か…

Twitterを眺めてたら、「#あたしおかあさんだけど」というタグをつけた発言が、いくつも流れていった。

 

発端は、「#あたしおかあさんだから」というタグで拡散した歌であるらしい。

その歌が反感を呼んで、「~だけど」となったもののようだ。

 

togetter.com

 

掲載されている歌詞を読んでみて、うーん…と、考え込んでしまった。

 

歌われている気持ちは、分からなくもない。

でも、母親になった苦労って、こんな幼稚な(失礼!)我慢をすることだったっけ…。

 

もっといろいろなことが、あると思うんだけど、歌詞を書いた方を叩きたいわけじゃないから、これ以上は書かない。短い歌詞のなかに込められなかった思いも、きっとあるのだろうし。

 

我慢しなくちゃならないことは、別に母親にならなくたって、いくらでもある。

治りにくい病気になったら、あるいは歳をとって健康を少しづつ失っていったなら、それだけで、もう生活は我慢に縛られる。

 

自由がきかないことがたくさん出てくるかわりに、身につくこと、学ぶことは、ほんとうに計り知れない。まあ、そう思わないとやっていられないっていうところはある。

 

でも、縛られながら身についた知識や経験が、とんでもなく生かされる場面に遭遇して、無駄なことなんてなかったなあという感慨に至るとき、いい年した私などでも、

 

 

えっへん

 

 

と、心の中で盛大にドヤ顔したりもするのである。

(幼稚です)

 

 

「あたしおかあさんだから」の歌の中の女性も、いつか赫々たる育児経験者として、若い母親たちの支えになったり、ときにはウザがられたりするようになるのかもしれない。そう考えると、ちょっと楽しい。

 

 

 

言葉

 

 

たった今知ったのだけど、「赫々たる」って、「かっかくたる」と読むのだった。

ずーーーーーーっと、「かくかくたる」って読んでた。

 

そして「赫々たる育児経験者」っていう使い方は、一般的じゃないのかもしれない。

 

普通「赫々たる武勲」とか「赫々たる戦果」のように使うものだろうから。

 

でも、育児って、ある意味戦闘だし、家の中はわりかし戦場だから、いいんじゃなかろうか、という気もする。

 

あとで改めて辞書引いてみよう。

元気だったら。

 

↓いちばん好きな国語辞典は、これ。

 

学研国語大辞典―机上版

学研国語大辞典―机上版