湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

見出しが目立ちすぎて、つらい…

 

ブログに「見出し」を指定する機能があることに、今更ながら気づいた。

 

読みにきて下さる方もいるのだから、多少なりとも読みやすいように書きたいなと思って、使ってみようとしてるのだけど……

 

 

見出しで何を見出せばいいのか

 

 

うーん…

やっぱり見出しがあると、邪魔くさい(⌒-⌒; )。

 

どうも、私は「見出しのある文章」を書くのが苦手らしい。

 

頭ん中が、常にぐっちゃぐちゃだからかもしれない。

 

思考も記憶も、階層構造になっていないのは、なんとなく自分でもわかる。

 

私にとっては、自分の健康問題も、政治も経済も、上空を飛んで行くどこぞのミサイルも、家族の問題も、さっき読んだ空海橘逸勢が主役のグロいマンガ本も、IT関係の用語がちんぷんかんぷんなことも、全部横並びになっている。あるいはがっぷり四つに組んでのたうち回っている。

 

そのぐちゃぐちゃから、思いつくままに切り取ってここに書いているのだから、そもそもここの記事の一つ一つが、脳内状況の「見出し」みたいなものであるとも言える。

 

だから、さらにそれを細かに区切ってラベルをつけようとすると、書きたかったことの全体が見えにくくなってしまう、と感じる。

 

きれいなバラの花の写真を細かく刻んで、一つ一つに「花弁a」「花弁b」「葉d」「茎の上部五センチ分」みたいに部位名をシールで貼って、縦に並べて見せるは、微妙に猟奇的な気がするけど、それに近い感じに思えるのかもしれない。

 

 

かといって、先に「見出し」を決めておいて文章をかくのも苦しい。書けば書くほど最初に決めた見出しと合わなくて、なんだかつまらなくなってしまう。

 

 

そして見出しに見限られる

 

 

つまり、たぶん行儀よく文章書くのが苦手なんだな、私は。

 

私にとって、見出しというのは行儀要素で、だからどうしても、行儀の悪い本文と反発し合っちゃうのかもしれない。

 

 

短歌や俳句は、見出しが必要ないところが、好きだ。だって、行儀を気にする前に完結しちゃうから。どちらも定型だけど、型はむしろ短い言葉のパワーを増幅させる要素になってると思う。

 

 

そうだ。

いっそ、見出しを独立した俳句的要素みたいに考えることにしようかしら。

 

 

見出しは見出しで勝手にやってもらう

 

 

うん。それでいいや。

こちらも見出しを気にせずのびのびやれる。

うまい共生のしかたかもしれない。

 

 

 

しかし脳は平安初期を漂っていた

 

 

そうそう。

このマンガ本を読んだのだ。

 

 

 

末っ子の勉強の付き合いで、平安初期を調べてて、最澄空海の存在がかなり不思議だったので、なにか読み物がないかと探したら、これともう一つ、漫画作品がヒットしたので、まずこれを読んでみたのだ。

 

 

夢枕獏原作なので、かなり幻想的な内容になっているけれども、恐ろしく有能だったこと以外、なんだかよくわからない空海という人を、だいぶイメージしやすくなった。

 

 

それと、橘逸勢(たちばなのはやなり)を一発変換してくれる、iPhone6の辞書、すごい。