湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

持久走応援顛末記

(2005年12月01日)

今日は小学校の持久走大会。


重役登校の長女さん(9歳)を家に残して、朝から息子(7歳・重度自閉症)の応援に行ってきた。

 

いや~な予感を抱えつつ……


予感は的中。


息子、スタートして三歩も進まないうちに、走行拒否。先生が二人がかりで引きずっても、足を踏ん張ってびくともしない。

 

どうなることかと思っていたが、他の子供たちがグラウンドを二周して、校庭の外に出てしまってから、ようやくトコトコと走り出した。

 

どうやら、学年男子全員で走るっていうのが、どうも癪に障って、走る気にならなかったらしい。


結局、男子全員が町内一周から戻ったあと、だいぶたってから、先生に手を引かれて校庭に現れた。もちろん、どんじりである。ギャラリーの盛大な応援と拍手を一身に受けて、優勝ランナーの如く、ニコニコしながらゆったりとゴールした。


子供たちが整理運動をしている間、私は知り合いのお母さん方から激励の言葉を頂戴しまくっていた。

 

「Hくん、ちゃんと完走できたもん。すっごく偉いよ!」

「楽しそうに走ってたよねー。よかったねー」

 

ほんとに、完走できたのはよかったと思う。
途中棄権じゃ、他のお母さん方も、私にかける言葉がなかっただろう。


持久走大会は、毎年恒例の行事である。

つまり、これを、卒業まであと四回もやるのである。


やれやれ……


まあ、惨憺たる結果ではあったけれど、いろいろと進歩した点も、なくはなかった。

 

去年は、競技が終わったあと、私の顔を見たらパニックになってしまって、泣き叫んで落ち着かず、大変だった。やはり大勢の人が見ている中で走るというのは、かなり神経に堪えるのだと思う。

 

今年も着替えが終わってから、ランドセルを背負って身支度をし、私と一緒に家に帰ると強く主張した。

 

けれどもパニックにはならず、ちゃんと我慢して、上級生について走っていた担任の先生が戻ってくるまで、教室で自習することができた。

 

大勢の子供たちのなかでの走行拒否も、見方を変えれば、自分の意志をきちんと表明したのだとも言える。

 

本人としては、たぶん、ふざけていたのではないのだと思う。親たちの応援で騒々しいなかで走るのは辛いから、できれば一人で走りたいのだと、言葉を使って言えれば、知覚過敏のひどい自閉っ子の言うことなのだから、誰もが納得しただろう。

 

その点、ただ流されて引きずられるようにして走っていた去年とは、ひと味違うと私は見ている。

 

みんなと同じことができないから「失敗」というふうに思ってしまっては、息子の進歩は見えにくいのだ。

 

f:id:puyomari1029:20241123171340j:image

 

 

(過去日記を転載しています)

 

 

dakkimaru.hatenablog.com

dakkimaru.hatenablog.com