湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

言葉のレッスン

2005年09月01日

本日の息子(7歳・重度自閉症)のレッスン状況。

 

---------------------------------------- 
 見せた写真        息子の解答
---------------------------------------- 
 青い紙           あか
 赤い紙           けむし
 雨降りの絵         きつね
 椅子            いす
 家             いえ
 いちご           いちご
 かさ            うさぎ
 口             きつね
 手             うさぎ
 耳             うま
 足             あか
 馬             こま
 犬             うし
 ねずみ           あめ
 猫             いえ
 狐             かさ
---------------------------------------- 


当たったのは、椅子といちごだけである。

 

何年も何年も、同じように練習してきて、なんで、ここまでメチャクチャなのか……。

 

こういう結果を見ると信じられないかもしれないが、息子は、ここに上げた物の名前を、ちゃんと全部、知っているのである。その証拠に、写真をたくさん並べて見せて、「ネズミはどれ」などと質問すると、さっと指さしして答えられるのである。

 

それなのに、「これ何?」と聞かれると、上のように、とんでもない名前を答えてしまう。


本人も、とにかく苦しいらしくて、絞り出すようにして言うのだけれど、それがことごとくハズれるものだから、だんだんグレたような表情になってくる。そりゃグレたくもなるだろう。

 

まあ、物を見て言葉が出るようになっただけ、以前よりはマシではあるが・・・。


脳卒中などの患者さんには、こういう種類の失語症が出ることがあるらしいのだが、どうやったら「治る」のか、見当も付かない。

 

そろそろ言語療法士に相談すべき時期なんだろうと思う。この状況は、どう考えても、私一人の手には余る。

 

以前通っていた療法士の先生のいる病院までは、車で片道一時間。私が体をこわして、とても通えなくなり、中断してしまったのだった。再開するなら早いほうはいいと思うのだが、長女さんと末っ子も同行して通うことを考えると、どうしても二の足を踏んでしまう。どうしたものか。

 

⭐︎過去日記を転載しています。

⭐︎転載日…2024年12月20日

 

f:id:puyomari1029:20241220181830j:image

 

 

 

 

dakkimaru.hatenablog.com