湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

「作品」と感動

5歳の長女さんが、朝から晩まで「作品」をこしらえては、「ねえっ、みてみて」と言って持ってくる。

 

一日に五回や十回なら、ほめ方のバリエーションなど考えながら、景気よくほめてやろうとも思うけれども、三十回、四十回、そして五十回を越えるとなると、母親といえども、だんだんくたびれてくる。しかも持ってくる「作品」が、スケッチブックの単なる切れ端を丸めたやつだったり、エンピツで書いた一本の線だったりするから、ほめ言葉のストックも尽きてくる。

 

でも長女さんにとっては、たとえ鉛筆で線を一本引いただけでも「作品」なのである。
なぜなら、自分で作ったものだから。そして家族のほめる一言で、「作品」の価値は一気に高まり値段が沸騰する、らしい。


「ねえねえ、これ、どう?」
「ん、おもしろいんじゃない」
「んじゃ、おかーちゃんに、あげるからねっ。うれしいでしょっ」
「・・・・ありがとう」


こうして、「本日病気療養につき休業」の看板を掲げたはずの私の枕元には、さまざまな「作品」が、山と積まれることになるのだった。


なかなか気が休まらないことだけれども、娘が倒れて入院するよりは、ずっとマシだから、良しとする。


長女さんとは対照的に、自閉症の息子(3歳)は家族の注意を引こうとすることがない。

息子は、何ができるようになっても得意そうに自慢しないし、人に見せようともしない。


そもそも、何かの感動を共有したり、何かを一緒に見よう、見せようという発想自体が芽生えていないようにも思える。

 

息子も絵を描くけれど、人に見せる前にサッと消したり、捨てたりしてしまう。ほめられても反応しない。人の思惑など、どうでもよさそうに見える。

 

表現者として一切の欲がないといえば、まあそうなのだが、その徹底した淡白さが、言葉の出ないことや、他者への無関心の根っこを作っているのだと思うと、病床からガバと起きあがって息子の肩をつかんでゆさぶり、


「すごいんだから、一緒に喜んで!」


と言ってやりたくなってしまう。そして、ぐったり疲れる。

 

息子の反応のなさ、感動を共有できないさみしさが、心のどこかを削っていくのかもしれない。

 

長女さんと息子の情緒を足して2で割ることができたなら……などと、できもしないことを考えたくなるのは、たぶん疲れのせいだろう。


(2001年9月5日)  

 

f:id:puyomari1029:20200914103047g:plain


※過去日記を転載しています。