湯飲みの横に防水機能のない日記

色々壊れてて治療中。具合のよくないときに寝たまま携帯で書くために作ったブログです。ほんとにそれだけ。

ぷちぷち日記(102回目)

どうも心身共に疲れが溜まっていたらしい。

 

今週は、火曜日は息子の介護施設のスタッフさんとの面談(その前後にデイケアに通う長女さんの送り迎え)、水曜日は息子の通院(私の代理受診)と、立て続けに用事が入っていた。大した作業量でもないけど、亭主の仕事の遅い日には、夕食の支度や息子の入浴介助も一人で頑張ったので、いまの私の体力ではちょっと厳しかったようだ。

 

疲れのせいか、軽く風邪っぽくなったので、昨日は一日中横になって休んだら、だいぶ回復したものの、今朝は起きた途端に頭痛に襲われた。

 

亭主が作ってくれたチリコンカン風スープとトーストの朝ごはんを食べて、少ししたら痛みが治ってきた。この分だとバファリンを飲まずに済みそうだ。

 

というわけで、一昨日のやったこと記録。

 

【やること】洗い物と、掃除

 

✌️やった。

コロナの後遺症はほとんど残っていないけど、台所仕事だけは、いまだにキツい。15分ほどで動悸がして、苦しくなる。掃除はまだマシだけど、歩くよりはキツい。

 

立ち仕事がつらい理由はよく分からない。途中で休憩を入れれば再開できるので、料理をするときなどは、作業を小分けにして乗り切っている。

 

 

【やること】

 

息子のお迎えのついでに、少し歩く。

 

✌️やった。

 

一昨日は、息子のショートステイ明けで、ヘルパーさんがうちまで送り届けてくれる予定だったのだけど、当日になってヘルパーさんが出勤できなくなったとのことで、私が迎えに出たのだ。こんな予定変更も、負担だったのかもしれない。

 

今週は、歩数が全然足りていない。

 

f:id:puyomari1029:20220624111650j:image

もうちょっとなんとかしたいところだけど、体がしんどいので、しばらくは無理しないことにする。

 

 

 

 

 

 

ぷちぷち日記(101回目)

 

健康回復のための行動記録日記。

 

鬱で行動を起こすのが難しくなっているので、対策として、やることをここの下書きに書いてから動くということをしてみた。

 

結果、やりたいことを書けば動けることが判明したのだけど、「書く」というのも行動なので、アプリを開いて書き込むために、枯渇している脳内神経伝達物質を絞り出すという苦行を乗り越えなくてはならなくなった。

 

でも、いきなり本番の行動を起こすよりは、やることを「書く」ほうが何倍もラクなので、なんとか頑張ってみている。

 

昨日は日記を更新できなかったので、一昨日の記録を書いておく。

 

【やること①】

晩ごはんを作る。

 

鬱を患ってから、料理はほとんど亭主にやってもらっているのだけど、今年度は夕方からの講義が入ってしまって帰りが遅い日があるので、私も少しづつ炊事に復帰しつつある。

 

✌️作った。

 

生ハムのマリネ、ポテトサラダ、蒸し鶏ポークソテーブレンド古代米入りご飯。

 

かなりの量をこしらえたけど、子どもたち3人に瞬殺された。

 

古代米ブレンドは生協の宅配で取り寄せたものだけど、Amazonにもいろいろあるようだ。

 

赤米、黒米など、いろいろ入っていて、2合の米にスプーンいっぱいほど加えると、紫色のご飯が炊き上がる。

 

息子(24歳・重度自閉症)が、かなり怪しんで凝視していたけど、食べてみたら美味しかったらしくて、しっかり食べきっていた。

 

 

 

【やること②】

 

息子をお風呂に入れる。

 

✌️いれた。

 

普段、息子の入浴介助は亭主の担当なのだけど、帰りが遅い日は私が入れる。頭と身体をしっかり洗ってから、髭もきれいに剃って、浴槽でよーくあったまってもらって、完了。

 

高校ぐらいまでは、私に入浴介助されるのを嫌がっていたけれど、介護施設でのショートステイで、いろんなスタッフさんのお世話になっているうちに慣れたのか、いまでは大人しく洗われている。それでも、大柄な息子を洗いあげるのは、なかなかの重労働だ。

 

(_ _).。o○

 

 

さて、今日もぼちぼち頑張ろう。

 

 

 

 

ぷちぷち日記(100回目)

健康回復のための、行動記録日記。

やっと100回目達成。

 

昨日のやったこと報告。

 

歩数

残念ながら5000歩に届かず。

 

午後の分の歩数をスマートウォッチからiPhoneに送っていれば、もう少し増えたかも。

 

f:id:puyomari1029:20220620124835j:image

 

なかなか行動を起こさない対策として、ブログの下書きに「これからやること」と「ご褒美」をメモするようにしてみたら、意外に効果的だった。

 

 

【やること① 】

掃除してから「鎌倉殿の13人」を見る。

 

⭐︎ご褒美

気になってるアプリを一つダウンロード。

 

○やった。✌️(午後1時56分)

 

で、「世界史大戦帝王紀」っていうiPhoneアプリをダウンロードしてみた。

 

f:id:puyomari1029:20220620132143p:image

 

戦争シミュレーションなんだけど、フィールドが世界地図じゃなくて、世界史年表になっている。隣接する年表のエリアを攻め取って、自分の歴史に組み込んでいくという、ちょっと変わった戦争ゲームだ。

 

鎌倉幕府チュートリアルを始めてみたら、野良でうろついていた源義経を拾ったので、年表の直近の過去で隣接している平家の政権に攻め込んでみたら、あっけなく滅んでくれて、平清盛をゲット。

 

次は朝廷(平安朝)に攻め込もうと思ったら、先に李氏朝鮮に取られてしまって、日本列島の古代の歴史が様変わりしてしまった。

 

と思ったら、上代のヤマト政権がどんどん過去から攻め登って(降りて?)きて、現在、鎌倉幕府と対峙している。李氏朝鮮で働いていた徳川家康鎌倉幕府にスカウトして、内政で頑張ってくれている。

 

なかなかシュールな歴史だ。(´・ω・`)

 

【やること②】

 

竹炭入りスムージーを作る。

100歩くらい歩く

 

○やったけど、色々失敗。

 

バナナとキウイと牛乳のスムージーにしようと思ったのに、キウイが冷蔵庫から消えていたので、キュウリで代用。味は問題なかったけど、粉砕しきれなかったキュウリのかたまりが残っていて、食感がイマイチだった。

 

それと、土台からカップ部分を取り外すときに、間違えてカップの底を取り外してしまい、プチ惨事に。

 

⭐︎ご褒美

思いつかないので、あとで考えるか、貯金しておくことにする。

 

【やること③】

 

「鎌倉殿」の感想ブログを書く。

 

⭐︎ご褒美

思いつかないので、貯金。

 

○達成。

 

「鎌倉殿の13人」(23)狩りと獲物 - 湯飲みの横に防水機能のない日記

 

(_ _).。o○

 

ご褒美の候補が見つからないので、ポイント制にしてみることにした。

 

とりあえず、10ポイント貯まったら、本一冊購入ということにしてみる。

 

現時点で、2ポイントの貯金。

あと8ポイント貯まったら、気になっている歴メシ本を買おうかな。

 

 

 

「鎌倉殿の13人」(23)狩りと獲物

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第23回「狩りと獲物」を視聴した。

 

書くのが遅くなってしまったので、もう次回の放映が終わってしまっている。

nasneで録画できているはずなので、これを書き終わったら、見ようと思う。

(´・ω・`)


( _ _ ).。o○


今回のメインだった富士の巻狩りでは、源氏に従う御家人たちの兵が万単位で集合したという。

 

どう考えても狩猟イベントという規模ではない。敵対勢力をけん制するための軍事演習だったともいわれているようだ。

 

頼朝の嫡男万寿(源頼家)は、建久4年(1193年)の富士の巻狩りのときには12歳だったらしい。

 

周囲の必死のお膳立てで、見事に大鹿を射止めたことにしてもらった万寿は、悔しい気持ちを飲み込んで、いつか弓の名手になると、金剛(北条泰時)に誓う。

 

Wikipediaの記事によると、万寿は武芸の達人として成長したという。きっと、とても努力したのだろう。

 

頼朝が、巻狩りのために駿河国に入ったのは5月8日で、万寿が鹿を射止めたのは5月16日、曽我兄弟の仇討事件は5月28日だったという。

 

ドラマでは、万事あっけなく終わったように見えたけれども、事前に頼朝暗殺の陰謀を察知していた義時たちは、旅先で数週間も緊張を強いられていたことになる。


曽我兄弟による仇討と見せかけた頼朝暗殺計画は、ぎりぎりのところで失敗した。

 

ドラマでは、頼朝が比企氏の娘にスケベ心を出して寝所を抜け出したために、暗殺を免れていた。

 

しかも、浮気を咎め安達盛長の監視の目をごまかすために、工藤祐経を自分の布団に寝かせておいたせいで、頼朝の代わりに工藤祐経が曽我五郎に討ち取られてしまった。

 

結果的に曽我五郎は父の仇である工藤祐経を見事に討ち果たしたわけで、あっぱれな美談として長く称えられることになったけだけど、曽我兄弟と、彼らを利用してクーデターを起こそうとしていた御家人たちは、

 

「そうだけど、そうじゃない!」

 

とあの世に行ってから絶叫したかもしれない。


( _ _ ).。o○


毎度恒例の、歴メシ系脱線記事。

今回は、鹿を射止めた万寿が、「矢口祝い」なる儀式を行っていた。


この祝いのために、白・黒・赤の三色の四角い餅が用意されて、万寿がそれを齧るシーンがあった。

NHKの公式ページに、この儀式についての記事があるのでリンクを貼っておく。

 

 

www.nhk.or.jp


私が気になったのは、三色の餅の色だ。

 

赤い餅は、赤というよりは茶色に近く、黒い餅も、ほぼこげ茶色だった。

あれは、何で色を付けているのだろう。

 

色が恐ろしく均一だったので、何かを混ぜ込んで色付けしたのだとしたら、相当手がかかりそうだ。というか、無理かもしれない。

 

亭主に写真を見てもらったら、「米の品種で色違いの餅を作っているのじゃないか」という。

 

たしかに、古代米といわれる米には、色が濃いものがある。

「赤米」や「黒米」と言われる品種を使えば、ドラマで万寿がかじっていた茶色っぽいお餅になりそうだ。

 

 

 

 

 

農林水産省のホームーページには、「もろこし」という穀類の粉で作った「赤餅」が、茨城県の郷土料理として紹介されていた。

 

(下は「赤餅」と「もろこし」の写真。農林水産省のホームーページからお借りしました)

赤餅 茨城県 | うちの郷土料理:農林水産省


この「赤餅」の色は、ドラマに出てきた三色の餅の「黒」に近い気がする。

 

「もろこし」は、別名「コーリャン」「ソルガム」「ソルゴー」「トーナチン(沖縄の呼称)」ともいわれるそうで(Wikipediaより)、Amazonでも手に入るようだ。

 

 

 

いろいろとおいしそうなレシピがネット上にあるようなので、そのうち試してみたい。

 

 

ぷちぷち日記(99回目)

健康回復のための行動記録日記だけど、ここのところ、サボりがち。

 

行動を起こすのが、とてもしんどい。

 

たとえていうなら、隣の部屋に行こうとすると、途端に敷居が2メートルくらい迫り上がってしまって、乗り越えられないから動かない、という感じか。

 

逆に、同じ場所で同じことをし続けるのは、全く問題ないので(本をいつまでも読み続けるとか、数独をいつまでも解き続けるとか)、不具合は起動のスイッチのところにあるのだろう。

 

ブログが更新できずにいるのも、本(と数独)を読むのをやめられないからだったりする。

 

なんとなく、歩数などの運動量を増やせば、スイッチについては改善するように思えるのだけど、行動を起こすのが難しいので、増えようがない。悪循環ならぬ、悪停滞だ。

 

 

「やる気」に関係する脳の神経伝達物質ドーパミンは、動くことで分泌が増すはず。

 

「動けない」状態を打開しないと、改善の芽が出ない。

 

 

どうやって、「動き」を増やすか。

 

私の場合、ご褒美を決めて直近の目標を書くと、動きやすくなることがある。書いたら即座にやる。時間をおいてしまうと、いくらご褒美があっても憂鬱なノルマになってしまうだけなので、とにかく即座にやる。

 

直近の行動目標をブログに書いてみようかしら。

動こうと思うたびに書いていたら、更新がうるさいことになりそうだけど、うーん。

 

まあとにかく、やってみようか。

 

 

運動記録

 

一昨日と、昨日の歩数。

足りてない。

 

f:id:puyomari1029:20220619114001j:image

 

一昨日は、息子の歯科受診で出かけたのと、夜に少し買い物に出たので、そこそこ歩いた。

 

f:id:puyomari1029:20220619114005j:image

昨日は肝臓のエコーを受けるために午後から病院に行ったけど、車で往復したので歩けていない。あとは、夜に塾帰りの末っ子と近所のコンビニまで歩いただけ。

 

ちなみに、今月の1日平均歩数は、現時点で3324歩。目標の5000歩には全く届かず。

 

f:id:puyomari1029:20220619115025j:image

 

仕切り直しで増やすしかない。